−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)露台《バルコニー》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)革命|前《ぜん》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)カゲキ[#「カゲキ」に傍点]派ですから
−−−
革命|前《ぜん》だったか、革命後だったか、――いや、あれは革命前ではない。なぜまた革命前ではないかと言えば、僕は当時|小耳《こみみ》に挟《はさ》んだダンチェンコの洒落《しゃれ》を覚えているからである。
ある蒸し暑い雨《あま》もよいの夜《よ》、舞台監督のT君は、帝劇《ていげき》の露台《バルコニー》に佇《たたず》みながら、炭酸水《たんさんすい》のコップを片手に詩人のダンチェンコと話していた。あの亜麻色《あまいろ》の髪の毛をした盲目《もうもく》詩人のダンチェンコとである。
「これもやっぱり時勢ですね。はるばる露西亜《ロシア》のグランド・オペラが日本の東京へやって来ると言うのは。」
「それはボルシェヴィッキはカゲキ[#「カゲキ」に傍点]派ですから。」
この問答のあったのは確か初日から五日《いつか》目の晩、――カルメンが舞台へ登っ
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング