芥川竜之介
アグニの神
−−
一
支那の上海《シヤンハイ》の或町です。昼でも薄暗い或家の二階に、人相の悪い印度《インド》人の婆さんが一人、商人らしい一人の亜米利加《アメリカ》人と何か頻《しきり》に話し合つてゐました。
「実は今度もお婆さんに、占《うらな》ひを頼みに来たのだがね、――」
亜米利加人はさう言ひながら、新しい煙草《たばこ》へ火をつけました。
「占ひですか? 占ひは当分見ないことにしましたよ。」
婆さんは嘲《あざけ》るやうに、じろりと相手の顔を見ました。
「この頃は折角見て上げても、御礼さへ碌《ろく》にしない人が、多くなつて来ましたからね。」
「そりや勿論御礼をするよ。」
亜米利加人は惜しげもなく、三百|弗《ドル》の小切手を一枚、婆さんの前へ投げてやりました。
「差当りこれだけ取つて置くさ。もしお婆さんの占ひが当れば、その時は別に御礼をするから、――」
婆さんは三百弗の小切手を見ると、急に愛想《あいそ》がよくなりました。
「こんなに沢山頂いては、反《かへ》つて御気の毒ですね。――さうして一体又あなたは、何を占つてくれろとおつしやるんです?」
「私が見て貰ひたいのは、―
次へ
全19ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング