芥川竜之介
アグニの神
−−
       一

 支那の上海《シヤンハイ》の或町です。昼でも薄暗い或家の二階に、人相の悪い印度《インド》人の婆さんが一人、商人らしい一人の亜米利加《アメリカ》人と何か頻《しきり》に話し合つてゐました。
「実は今度もお婆さんに、占《うらな》ひを頼みに来たのだがね、――」
 亜米利加人はさう言ひながら、新しい煙草《たばこ》へ火をつけました。
「占ひですか? 占ひは当分見ないことにしましたよ。」
 婆さんは嘲《あざけ》るやうに、じろりと相手の顔を見ました。
「この頃は折角見て上げても、御礼さへ碌《ろく》にしない人が、多くなつて来ましたからね。」
「そりや勿論御礼をするよ。」
 亜米利加人は惜しげもなく、三百|弗《ドル》の小切手を一枚、婆さんの前へ投げてやりました。
「差当りこれだけ取つて置くさ。もしお婆さんの占ひが当れば、その時は別に御礼をするから、――」
 婆さんは三百弗の小切手を見ると、急に愛想《あいそ》がよくなりました。
「こんなに沢山頂いては、反《かへ》つて御気の毒ですね。――さうして一体又あなたは、何を占つてくれろとおつしやるんです?」
「私が見て貰ひたいのは、――」
 亜米利加人は煙草を啣《くは》へたなり、狡猾《かうくわつ》さうな微笑を浮べました。
「一体日米戦争はいつあるかといふことなんだ。それさへちやんとわかつてゐれば、我々商人は忽《たちま》ちの内に、大金儲けが出来るからね。」
「ぢや明日《あした》いらつしやい。それまでに占つて置いて上げますから。」
「さうか。ぢや間違ひのないやうに、――」
 印度人の婆さんは、得意さうに胸を反《そ》らせました。
「私の占ひは五十年来、一度も外《はづ》れたことはないのですよ。何しろ私のはアグニの神が、御自身御告げをなさるのですからね。」
 亜米利加人が帰つてしまふと、婆さんは次の間の戸口へ行つて、
「恵蓮《ゑれん》。恵蓮。」と呼び立てました。
 その声に応じて出て来たのは、美しい支那人の女の子です。が、何か苦労でもあるのか、この女の子の下ぶくれの頬は、まるで蝋《らふ》のやうな色をしてゐました。
「何を愚図愚図《ぐづぐづ》してゐるんだえ? ほんたうにお前位、づうづうしい女はありやしないよ。きつと又台所で居眠りか何かしてゐたんだらう?」
 恵蓮はいくら叱られても、ぢつと俯向《うつむ》いた儘《まま》黙つてゐました。
「よく
次へ
全10ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング