ある。
 中でも同書の第三段は、悪魔の起源を論じた一章であるが、流布本のそれに比して、予の蔵本では内容が遥に多い。巴※[#「田+比」、第3水準1−86−44]※[#「合/廾」、第3水準1−84−19]自身の目撃した悪魔の記事が、あの辛辣《しんらつ》な弁難攻撃の間に態々《わざわざ》引証されてあるからである。この記事が流布本に載せられていない理由は、恐らくその余りに荒唐無稽に類する所から、こう云う破邪顕正《はじゃけんしょう》を標榜《ひょうぼう》する書物の性質上、故意の脱漏《だつろう》を利としたからでもあろうか。
 予は以下にこの異本第三段を紹介して、聊《いささか》巴※[#「田+比」、第3水準1−86−44]※[#「合/廾」、第3水準1−84−19]の前に姿を現した、日本の Diabolus を一瞥《いちべつ》しようと思う。なお巴※[#「田+比」、第3水準1−86−44]※[#「合/廾」、第3水準1−84−19]《はびあん》に関して、詳細を知りたい人は、新村博士《しんむらはかせ》の巴※[#「田+比」、第3水準1−86−44]※[#「合/廾」、第3水準1−84−19]に関する論文を一読するが好
前へ 次へ
全14ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング