しるこ
芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)久保田万太郎君《くぼたまんたらうくん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|度《ど》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ](二、五、七)
−−

 久保田万太郎君《くぼたまんたらうくん》の「しるこ」のことを書《か》いてゐるのを見《み》、僕《ぼく》も亦《また》「しるこ」のことを書《か》いて見《み》たい欲望《よくぼう》を感《かん》じた。震災《しんさい》以來《いらい》の東京《とうきやう》は梅園《うめぞの》や松村《まつむら》以外《いぐわい》には「しるこ」屋《や》らしい「しるこ」屋《や》は跡《あと》を絶《た》つてしまつた。その代《かは》りにどこもカツフエだらけである。僕等《ぼくら》はもう廣小路《ひろこうぢ》の「常盤《ときわ》」にあの椀《わん》になみなみと盛《も》つた「おきな」を味《あぢは》ふことは出來《でき》ない。これは僕等《ぼくら》下戸仲間《げこなかま》の爲《ため》には少《すくな》からぬ損失《そんしつ》である。のみならず僕等《ぼくら》の東京《とうきやう》の爲《ため》にもやはり少《すくな》からぬ損失《そんしつ》である。
 それも「常盤《ときわ》」の「しるこ」に匹敵《ひつてき》するほどの珈琲《コーヒー》を飮《の》ませるカツフエでもあれば、まだ僕等《ぼくら》は仕合《しあは》せであらう。が、かう云《い》ふ珈琲《コーヒー》を飮《の》むことも現在《げんざい》ではちよつと不可能《ふかのう》である。僕《ぼく》はその爲《ため》にも「しるこ」屋《や》のないことを情《なさ》けないことの一つに數《かぞ》へざるを得《え》ない。
「しるこ」は西洋料理《せいやうりやうり》や支那料理《しなりやうり》と一しよに東京《とうきやう》の「しるこ」を第《だい》一としてゐる。(或《あるひ》は「してゐた」と言《い》はなければならぬ。)しかもまだ紅毛人《こうもうじん》たちは「しるこ」の味《あぢ》を知《し》つてゐない。若《も》し一|度《ど》知《し》つたとすれば、「しるこ」も亦《また》或《あるひ》は麻雀戲《マージヤン》のやうに世界《せかい》を風靡《ふうび》しないとも限《かぎ》らないのである。帝國《ていこく》ホテルや精養軒《せいやうけん》のマネエヂヤア諸君《しよくん》は何《なに》
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング