ればその事でおぢやる。まづわれらが量見にては、今|天《あめ》が下に『あんちおきや』の帝《みかど》ほど、武勇に富んだ大将もおぢやるまい。」と答へた。山男はそれを聞いて、斜《ななめ》ならず悦びながら、
「さらばすぐさま、打ち立たうず。」とて、小山のやうな身を起《おこ》いたが、ここに不思議がおぢやつたと申すは、頭の中に巣食うた四十雀《しじふから》が、一時にけたたましい羽音を残いて、空に網を張つた森の梢《こずゑ》へ、雛《ひな》も余さず飛び立つてしまうた事ぢや。それが斜に枝を延《のば》いた檜のうらに上つたれば、とんとその樹は四十雀が実のつたやうぢやとも申さうず。「れぷろぼす」はこの四十雀のふるまひを、訝《いぶか》しげな眼で眺めて居つたが、やがて又初一念を思ひ起いた顔色で、足もとにつどうた杣《そま》たちにねんごろな別をつげてから、再び森の熊笹を踏み開いて、元来たやうにのしのしと、山奥へ独り往《い》んでしまうた。
されば「れぷろぼす」が大名にならうず願望がことは、間もなく遠近《をちこち》の山里にも知れ渡つたが、ほど経て又かやうな噂《うはさ》が、風のたよりに伝はつて参つた。と申すは国ざかひの湖で、大
前へ
次へ
全30ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング