紅の勝つた、さま/″\の色の衣裳を着て、何やら分らぬ調子につれて踊つてゐる侏人《こびと》の一群とが見えると云つた。
自分は彼女に侏人の女王を呼んで、自分たちと話しをさせるやうに命じた。けれ共彼女の命令には何の答も来なかつた。そこで自分は自ら声高く其語を繰り返した。すると忽、美しい、丈《せい》の高い女が洞窟から出て来た。此時には、自分も亦既に夢幻の一種に陥つてゐたのである。此夢幻の中にあつては空華と云ひ鏡花と云ふ一切のものが、厳として犯す可からざる真を体して来る。自分は、其女の黄金の飾がかすかにきらめくのも、黒ずんだ髪にさしてゐる、ほの暗い花も見ることが出来た。
自分は娘に、此丈の高い女王に話して其とも人たちを、本来の区劃に従つて、整列させるやうに云ひつけた。それは自分が、彼等を見度かつたからであつた。けれ共、矢張又前のやうに自分は此命令を自ら繰返さなければならなかつた。
すると、其もの共が洞窟から出て来た。そして、もし自分の記憶が誤らないならば、四隊を作つて整列した。其一隊は手に手に山秦皮樹《やまとねりこ》の枝を持つてゐる。もう一隊は、蛇の鱗で造つたやうに見える首環をかけてゐた。けれ共、彼等の衣裳は自分の記憶に止つてゐない。それは自分があのかがやく女に心を奪はれてゐたからである。
自分は彼女に、是等の洞窟が此近傍で最、精霊の出没する所になつてゐるかどうかを、つれの娘に話してくれと願つた。彼女の唇は動いたが、答を聞きとる事は出来なかつた。自分は娘に手を、女王の胸に置けと命じた。さうしてからは、女王の云ふ事が娘によくわかつた。いや、此処が、最、精霊の集る所ではない。もう少し先きに、更に多く集る所がある。自分はそれから、精霊が人間をつれてゆくと云ふ事が真実《ほんとう》かどうか、真実ならば、精霊がつれて行つた霊魂の代りに、他の霊魂を置いてゆくと云ふ事があるかどうかを訊ねた。「我らは形をかへる」と云ふのが女王の答であつた。「あなた方の中で今までに人間に生まれた方がありますか。」「ある。」「来生以前にあなた方の中にゐたものを、私が知つてゐますか。」「知つてゐる。」「誰です。」「それを知る事はお前に許されてゐまい。」自分はそれから女王と其とも人とが、自分等の気分の劇化《ドラマチゼーシヨン》ではないかどうかと訊ねた。「女王にはわかりません、けれ共精霊は人間に似てゐますし、又
前へ
次へ
全6ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング