天井に雨漏りがしかけてきて、雨がやんだ。

 次の日いくぶん眼ぶたの腫がひいてゐた。
 朝のうちに陽が一寸出てすぐ曇つた。
 庭の椿が咲きかけてゐた。
 湯屋へ行くと、自分と似たやうな頭をした男が先に来て入つてゐるのだつた。昼の風呂は湯の音がするだけで、いつかうに湯げが立たない。そしてつゝぬけに明るい。誰かゞ入つて行つたまゝの乾いた桶やところどころしかぬれてゐないたゝきが、その男とたつた二人だけなので私の歩くのにじやまになつて困つた。私よりも若いのに白く太つてゐるので、湯ぶねを出ると桃色に赤くなつたりするのだつた。
 湯屋を出ると、いつものやうに私のわきを自転車が通つた。
 縁側に出て頸にはみ出してゐる髪をつんでゐると、友達が訪づ[#「づ」に「ママ」の注記]ねて来た。そして、金のない話から何か発明する話になんかなつた。
 友達が帰ると、又友達がやつて来た。十二時過ぎて何日目かで風呂に入るつもりで出かけて来たのが遅くなつたと言つて、帰りに手拭と石鹸をふところから出して見せた。
 あくびが出て、糊でねばしたやうに頭の後の方が一日中なんとなく痛かつた。一日が、ながい一時間であつたやうな日であつた。
 どしや降りになる雨を床の中で聞いてゐると、小学校にゐた頃の雨の日の控室や、ひとかたまりになつて押されて二階から馳け降りる階段の跫音が浮かんだ。寝てゐる足が重く、いくども寝がへりをして眠つた。
 風が吹いて、波頭が白くくづれてゐる海に、黒い服などを着た人達が乗つてゐるのに少しも吃水のない、片側にだけ自転車用車輪をつけてゐる船が、いそがしく砂地になつてゐる波打際へ着いたり沖の方へ出て行つたりしてゐるのを見てゐると、水平線の黒い雲がひどい勢ひでおほひ[#「ひ」に「ママ」の注記]かぶさつてくるのであつた。私はその入江になつた海岸の土堤で、誰か四五人女の人なども一緒に蒲団をかぶつて風を避けてゐた。そしてしばらくして、暗かつた蒲団の中から顔を出すと、もうそこには海も船もなくなつてゐて、土堤にそつて一列に蒲団が列らんでゐるのであつた。
 明け方、小い[#「い」に「ママ」の注記]さな地震が通つて行つた。
 雨はまだ朝まで降りつゞけてゐた。桜草の鉢をゆうべ庭へ出し忘れてゐた。
 朝の郵便は家賃のさひ[#「ひ」に「ママ」の注記]そくの葉書を投げこんで行つた。
 もうひと頃ほど寒くはなくなつた。

前へ 次へ
全15ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
尾形 亀之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング