、後ずさりにしりぞきはじめると、そのひょうしに、ひどく車がゆれて、自分は足もとのさけに足をふみすべらして、ドシンと横《よこ》だおしになげだされてしまった。くまも、それといっしょに、いやっというほど、大きなからだをかべ板にぶっつけたらしく、はげしくおこって、いっそうものすごいうなり声をたてた。自分はあわてて、とり落したランプをひろい、立ちなおった。しあわせにもランプは消《き》えなかったが、それといっしょに自分は、列車《れっしや》が例《れい》の急勾配《きゅうこうばい》にさしかかろうとしているなと感《かん》じて、ひやりとした。自分は、ブレーキをまかなければならないのだ。
後《あと》ずさりをして、羽目板《はめいた》にぶつかってしまったくまは、のがれ道のないことをさとったものか、すごい形相《ぎょうそう》をし、牙《きば》をむきだしてとびかかりそうな身がまえをした。自分はむちゅうでランプをさしつけたまま、後ずさりに戸口へ近づき、旗《はた》を持っていた方の手をうしろへまわして戸口をさぐってみると、ぎくっとした。いつの間《ま》にか戸はしまっているではないか、いまの列車の動揺《どうよう》のために、ひとり
前へ
次へ
全22ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木内 高音 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング