刃が瞬間鋭くきらめいたが、忽ち拭われる様に消えた。藤本は血のしたたり落ちる右腕を支え乍ら、微笑を忘れていなかった。左右から警官に掴まれたその男は、荒々しい胸毛の胸をはだけて、闘犬の様に吠え立てた。
「俺は、白東会の前川だ、正成じゃないが、七度生れ変って国賊を誅すぞ」
 犯人を奪おうとして犇く群衆に、揉みほぐされそうになり乍ら警官は退場した。

 藤本の右腕は失われた、だが、彼の逞しい勇気には、失くした右腕だけ附加した様だ。
「なあ、慎ちゃん、こうして俺達の意志は鍛金の様に強くされるんや。白東会の彼等、俺が右腕やられたさかい、もう争議には出るまいて言いふらして居るそうだが、ふン、右腕一本位で、屁こたれる品物と、品物が違うわい。左手と足がまだ二本もあるやないか、かりに、これ皆やられて胴ばかりになっても、若し生きてさえいたら、俺は止めんぞ、そうなったら慎ちゃん、いざり[#「いざり」に傍点]勝五郎やないが乳母車にでも乗って、君に後押して貰うわははは」
「ああいいとも、後押しは引受けた。」
 藤本の凄まじい闘志に、却って励まされる形であったが、それでも慎作は、久しぶりで心の底からはっきりものを言った様に思った。とぐろを巻いていた心が、春を迎えた蛇のそれの様に、のろり[#「のろり」に傍点]と頭をもたげた様な気がした。自家の暗欝は、まだどうしても燃えない薪ではあったが、藤本の遭難は暗い心に一つの窓を開けてくれた。
 病院を同志の宮崎と連れ立って出た時は、黄昏《たそがれ》であった。宮崎は涙をためて藤本の闘志を讃嘆した。
「宮崎、やろうぜ、どうせ、階級戦線に骸《むくろ》を曝す吾々だ」
 慎作も合槌を打ちつつ、寧ろ自分に言い聞かせる気持だった。そうだ。まだ俺の心は死火山ではない筈だ。今に、藤本に負けない活動を初めるであろう。
 常設館の角を曲がってA川に沿って坂をのぼりつめるところ、A橋と小さい公園の入口とが、丁字形に接して居た。そこに夕照を受けて涼みの群が円を造くっていた。近寄るにつれて、はげしい拍手と笑声が聞えてきた。
「何んだろう」と、宮崎は小走りに寄って行った。慎作も大跨になり延びあがる様にして中心をすかし見たが、二三間先の宮崎が突然くるっと廻って慎作を睨み、何か訳の分からない叫けびをあげたので、中心に何があるか分からないままに立止まった。宮崎は何故か酷《ひど》く狼狽して、慎作
前へ 次へ
全17ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山本 勝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング