る》の刻まで考えぬいた。四人は目を見合せたまま、一語も交えずに考えぬいた。申の刻を過ぎた頃に、玄白が躍り上るようにして、その膝頭を叩いた。
「解《げ》せ申した。解《げ》せ申した。方々、かようでござる。木の枝を断ち申したるあと、癒え申せば堆《たか》くなるでござろう。塵土|聚《あつま》れば、これも堆《たか》くなるでござろう。されば、鼻は面中にありて、堆起するものでござれば、フルヘッヘンドは、堆《たか》しということでござろうぞ」といった。
四人は、手を打って欣びあった。玄白の目には涙が光った。彼の欣びは、連城の玉を獲《と》るよりも勝《まさ》っていた。
が、神経《シンネン》などという言葉に至っては、一月考え続けても解らなかった。
彼らは、最初難解の言葉に接するごとに、丸に十文字を引いて印とした。それを轡《くつわ》十文字と呼んでいた。初め一年の間、どのページにもとのページにも、轡十文字が無数に散在した。
が、彼らの先駆者としての勇猛精神は、すべてを征服せずにはいなかった。一カ月六、七回の定日を怠りなく守った甲斐はあった。一年余を過ぎた頃には、訳語の数も増え、章句の脈も明らかに、書中の轡十
前へ
次へ
全34ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング