奉行と人相学
菊池寛
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)大岡越前守《おおおかえちぜんのかみ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)大儒|室鳩巣《むろきゅうそう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)かたり[#「かたり」に傍点]
−−
大岡越前守《おおおかえちぜんのかみ》は、江戸町奉行になってから一、二年|経《た》った頃、人相と云うことに興味を持ち始めた。
それは、月番のときは、大抵毎日のように、咎人《とがにん》の顔を見ているために、自然その人間の容貌《ようぼう》とその人間の性格とを、比較して考えるようになったのである。
が、大抵の場合、人殺しや、強盗は凶悪な面構えをしているし、かたり[#「かたり」に傍点]やすり[#「すり」に傍点]は、ずるそうな顔をしている。
が、折々愚直そのものと思われるような男がずぶとい悪人であったり、虫も殺さないように見える美人が、亭主を毒殺などしている。そうして見ると、愚直そのものと思われる顔にも、どこかに根ぶとい狡猾性《こうかつせい》がひそんでいなければならないし、虫も殺さないよ
次へ
全19ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング