碧蹄館の戦
菊池寛
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)宗義智《そうよしとも》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)容貌|矮陋《わいろう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JISX0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「犂」の「牛」に代えて「黨−尚」、第4水準2−94−60]
[#…]:返り点
(例)於[#二]平壌[#一]行長敗退之事
−−
鶏林八道蹂躙之事
対馬の宗義智《そうよしとも》が、いやがる朝鮮の使者を無理に勧説《かんぜい》して連れて来たのは天正十八年七月である。折柄《おりから》秀吉は関東奥羽へ東征中で、聚楽《じゅらく》の第に会見したのは十一月七日である。この使が帰国しての報告の中に、秀吉の容貌|矮陋《わいろう》面色|※[#「犂」の「牛」に代えて「黨−尚」、第4水準2−94−60]黒《れいこく》、眼光人を射るとある。朝鮮人が見ても、猿らしく見えたのである。又曰く、「宴後秀吉小児を抱いて出で我国の奏楽を聴く。小児衣上に遣尿す。秀吉笑って一|女倭《じょわ》を呼びて小児を託し、其場に衣を更《か》う。傍に人無きが如くである」この小児と云うのは東征中に淀君が生んだ鶴松の事である。まだほんの赤坊であるが、可愛い息子に外国の音楽を聴かせてやろうとの親心であったであろう。傍若無人はこうした応待の席ばかりでない。朝鮮への国書の中には、「一超直ちに明国へ入り、吾朝の風俗を四百余州に易《か》え、帝都の政化を億万|欺年《しねん》に施すは方寸の中に在り」と書いて居る。朝鮮は宜しく先導の役目を尽すべしと云うのであった。
朝鮮の王朝では驚いて為す所を知らず、兎も角と云うので、明の政府へ日本|来寇《らいこう》の報知を為したのである。秀吉朝鮮よりの返答を待つが来ない。
天正十九年八月二十三日、ついに天下に唐入《からいり》即ち明国出兵を発表した。
兵器船舶の整備を急がせると共に、黒田長政、小西行長、加藤清正をして、肥前松浦郡|名護屋《なごや》に築城せしめ、更に松浦|鎮信《ちんしん》をして壱岐|風本《かざもと》(今勝本)に築かしめた。
松浦郡は嘗《か》つての神功皇后征韓の遺跡であり、湾内も水深く艦隊を碇泊せしめるに便利であったのである。秀吉は、信長在世中、
次へ
全15ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング