で立っていたんじゃが、敷居が高うて入れなかったのじゃ……しかしやっぱり入らん方がよかった。一文なしで帰って来ては誰にやってばかにされる……俺も五十の声がかかると国が恋しくなって、せめて千と二千とまとまった金を持って帰ってお前たちに詫をしようと思ったが、年が寄るとそれだけの働きもできんでな……(ようやく立ち上って)まあええ、自分の身体ぐらい始末のつかんことはないわ。(蹌踉《そうろう》として立ち上り、顧みて老いたる妻を一目見たる後、戸をあけて去る。後四人しばらく無言)
母 (哀訴するがごとく)賢一郎!
おたね 兄さん!
[#ここから4字下げ]
(しばらくのあいだ緊張した時が過ぎる)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
賢一郎 新! 行ってお父さんを呼び返してこい。
[#ここから4字下げ]
(新二郎、飛ぶがごとく戸外へ出る。三人緊張のうちに待っている。新二郎やや蒼白な顔をして帰って来る)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
新二郎 南の道を探したが見えん、北の方を探すから兄さんも来て下さい。
賢一郎 (驚駭《きょうが
前へ
次へ
全19ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング