足は疲れねえが、ねむいよ。
嘉助 ほんとうだ。それゃみんな同じことですぜ。
喜蔵 だが、安心はならねえ。足腰の立つうちに、信州境を越してしめいていものだ。
忠次 おい、赤城山が見えるじゃねえか。
(みんな気がつく)
浅太郎 雲がちっともねえものだから、あんなにはっきり見えていらあ。
忠次 なつかしい山だ。もうここが死場所だと思ったが、神仏の冥護とでもいうか、よく千人近い八州の捕手を斬りひらくことができたものだ。
喜蔵 親分、神仏が俺たちをかまって下さるものかねえ、みんな俺たちの腕っぷしだよ。
忠次 あはははは、それもそうか。とにかく、みんなよく働いてくれたな。改めて、礼をいうぜ。
一同 何をいわっしゃる。とんでもねえことだ。
忠次 (小笹の上に腰をおろしながら) 赤城の山も、これが見納めだな。おい、ここいらで一服しようか。
(みんな忠次を囲って腰をおろす。子分河童の吉蔵、後を追って登場する)
吉蔵 親分、朝飯は手に入りましたぜ。下の百姓家で、折よく御飯を焚いていましたので、すっかりにぎりめしにしてもらうことにしました。
忠次 そいつはありがたい。鳥目《ちょうもく》を十分
前へ
次へ
全20ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング