ることだろうと、夢中になっての高話じゃ。
長十郎 藤十郎の紙衣姿《かみこすがた》も、毎年見ると、少しは堪能し過ぎると、悪口をいいくさった公卿衆《くげしゅ》だちも、今度の新しい狂言にはさぞ駭《おどろ》くことでござりましょう。
二郎右衛門 それにしても、春以来大入り続きの半左衛門座の中村七三郎どのに、今度の狂言で一泡吹かせることができると思うと、それが何よりもの楽しみじゃ。半左衛門座に引付けられた見物衆の大波が、万太夫座の方へ寄せ返すかと思うと、それが何よりの楽しみじゃ。
四郎五郎 そうは申すものの、新しい狂言だけに、藤十郎様の苦心も、並大抵ではあるまい。昔から、衆道のいきさつ、傾城買、濡事《ぬれごと》、道化と歌舞伎狂言の趣向は、たいていきまっていたものを、底から覆すような門左衛門様の趣向じゃ。それに京で名高い大経師《だいきょうじ》のいきさつを、そのまま取入れた趣向じゃもの、この狂言が当らないで何としようぞのう。
若太夫 (得意になりながら)四郎五郎様のいわれる通りじゃ。(藤十郎の前に、いざり寄りながら)前祝いに、もう一つ受けて下されませ。傾城買の所作は、日本無類の御身様じゃが、道ならぬ恋
前へ
次へ
全28ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング