しく狂わせていたのは、四条中島|都万太夫座《みやこまんだゆうざ》の坂田藤十郎と山下半左衛門座の中村七三郎との、去年から持越しの競争であった。
三ヶ津の総芸頭《そうげいがしら》とまで、讃《たた》えられた坂田藤十郎は傾城買《けいせいかい》の上手《じょうず》として、やつし[#「やつし」に傍点]の名人としては天下無敵の名を擅《ほしいまま》にしていた。が、去年霜月、半左衛門の顔見世《かおみせ》狂言に、東から上った少長《しょうちょう》中村七三郎は、江戸歌舞伎の統領として、藤十郎と同じくやつし[#「やつし」に傍点]の名人であった。二人は同じやつし[#「やつし」に傍点]の名人として、江戸と京との歌舞伎の為にも、烈しく相争わねばならぬ宿縁を、持っているのであった。
京の歌舞伎の役者達は、中村七三郎の都上りを聴いて、皆異常な緊張を示した。が、その人達の期待や恐怖を裏切って七三郎の顔見世狂言は、意外な不評であった。見物は口々に、
「江戸の名人じゃ、と云う程に、何ぞ珍らしい芸でもするのかと思っていたに、都の藤十郎には及び付かぬ腕じゃ」と罵《ののし》った。七三郎を譏《そ》しる者は、ただ素人《しろうと》の見物だけではなかった。彼の舞台を見た役者達までも、
「江戸の少長は、評判倒れの御仁じゃ、尤《もっと》も江戸と京とでは評判の目安も違うほどに江戸の名人は、京の上手にも及ばぬものじゃ。所詮《しょせん》物真似《ものまね》狂言は都のものと極わまった」と、勝誇るように云い振れた。が、七三郎を譏しる噂《うわさ》が、藤十郎の耳に入ると、彼は眉《まゆ》を顰《ひそ》めながら、
「われらの見るところは、また別じゃ。少長どのは、まことに至芸のお人じゃ。われらには、怖《おそ》ろしい大敵じゃ」と、只一人世評を斥《しりぞ》けたのであった。
二
果して藤十郎の評価は、狂っていなかった。顔見世狂言にひどい不評を招いた中村七三郎は、年が改まると初春の狂言に、『傾城《けいせい》浅間《あさま》ヶ|嶽《だけ》』を出して、巴之丞《とものじょう》の役に扮《ふん》した。七三郎の巴之丞の評判は、すさまじいばかりであった。
藤十郎は、得意の夕霧《ゆうぎり》伊左衛門を出して、これに対抗した。二人の名優が、舞台の上の競争は、都の人々の心を湧《わ》き立たせるに十分であった。が新しき物を追うのは、人心の常である。口性《くち
前へ
次へ
全17ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング