見事なトサカを持ったレグホン種の真白い雄鶏《おんどり》が、納屋から飛び出して、ときを作った。
 白い綿雲が邪魔扱いにされて、低い空をグングン流れて行く、一番いたぶられた月見草や芝草が、綺麗に露で化粧をして、あまやかな土から、徐々に頭をもたげかけている。
 別荘の窓が、一つ一つ開けられる。
 綾子夫人の部屋からは、スキーパの魅惑的な恋の歌が、流れ出す。階下《した》の子供部屋から、小太郎が、

[#ここから1字下げ]
雨、雨、降れ! 降れ!
母さんが
蛇の目でお迎い嬉しいな。
ピチ、ピチ、ジャブ、ジャブ、ラン、ラン、ラン。
[#ここで字下げ終わり]

 と、歌いながら飛び出して来た。
 準之助氏は、水を吸って重くなった靴を、三和土《たたき》に脱いだ。靴下から湯気が出ている。
「やア。パパのびしょぬれ! 野良犬みたいに、なっちまった!」
 小太郎の歓声に、準之助氏は、人知れず頬を染めて苦笑しながら十分ばかり先へ帰した新子が、目立たないで帰れたか、どうかを考えながら、二階へ上って行った。
 レコードが、ピタリと止まると、笑った夫人の顔が、廊下へ現れた。
「まあ! たいへんね。どこで、雨にお逢いなすったの。」
「クラブ・ハウスから、一番遠いコースにいたんだよ。早く引き上げればいいやつを……」と、何気なく弁解した。
「あら! じゃ、やっぱりゴルフに行ってらしたの。杉山、どうしたんでしょう。折角、車を持ってお迎いにやったのに。」
 準之助氏は、ギョッとして思わず、妙な顔をした。
「杉山は、キャディに訊いても、ハウスの人に訊いても、今日はお見えにならないと云ったって、帰って参りましたのよ。」
(失敗《しま》った! 妻の不断に似合わず、いやに気のついたことをしたもんだ。これじゃ、ゴルフに行ったと云うんじゃなかった!)と、後悔したが駟《し》も及ばず。

        二

「杉山の探しようが、下手なんだ!」と、強引に嘘を云って、部屋へはいろうとすると、夫人は、
「早く洋服をお脱ぎになって!」と、追いかけて来ながら、「ハンチングも、大変でしょうね。どこへお脱ぎになった!」と、訊いた。
「あの強い風にたまるものか。持って行かれてしまったよ。」
「夕立の中を、よっぽど歩いていらっしったのね。妙な方。」
 さりげない夫人の言葉にも、浄玻璃《じょうはり》の鏡をさしむけられたようにすべてを知って
前へ 次へ
全215ページ中89ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング