し不良ね。」と、アッサリ肯定した。
「君は、正直だからいいね。」
「そこなんか、つまり素敵なんさ。正直でうぬぼれが強くって、だから失恋なんかしたことないの。」
「失恋なんかしたことないって、第一恋愛したことあるのかい。」
「無いわ、でも、すぐあるかもしれないわ。」
「美和子ちゃんの好きなタイプの男って、どんな人?」
「例えば……」そう云いかけて、たちまち頬を赤くしたかと思うと、匂うほど、女になってしまうのだった。
 美沢は、美和子と話していると、自分の心が楽しく弾み上って来るのを感ぜずにはいられなかった。
 彼は、美和子を女らしく感じた途端、脚をひっこめて、たばこに火をつけた。
「あたしにも一本……」そういって、美和子は、美沢のさし出したチェリイの箱から、一本とり出して、可愛い手付で火をつけると、
「ねえ。活動《シネマ》に行かない?」と、促した。
「こんな真昼に、暑いじゃないか。」
「冷房装置のある所へ行けば、ここよりは、よっぽど涼しいわ。」
 美沢は、苦笑しながら、
「美和子ちゃん、僕も不良だぜ。あんまり、くっついていると、こわいぜ。」
「どうするの?」
「さあ! 何をするか……」
「美沢さんなんか、こわくないわ。新子姉さんに、甘いところ、さんざん見ているんだもの。そんなおどかしきかないわ。ねえ、シネマへ行きましょうよ。」

        六

 時には、妖婦《ヴァンプ》のように色っぽく、時には天真爛漫の子供のように無邪気な美和子を、美沢は持ち扱いながら、結局……妖婦《ヴァンプ》らしいところには、眼をつむって、愛らしい少女らしいところだけを、見ておればいいのだと思った。
 新子の妹として、映画へ連れて行ってもいいだろうし、こうして無駄口を利いていることも、新子を偲《しの》ぶよすがにもなるだろうと思った。
 しかし、彼の官能が、新子などにはとても見られないような、美和子の新鮮さに刺戟され、楽しまされていることは事実であった。
 もう、一しょに出かけることになって、母親の帰りを待つ間に、美沢は美和子から、洋服を着せられてしまった。
 弟を連れて、親類の家に行っていた母が帰って来ると、美沢は美和子に母を紹介したが、その紹介が結局帰りがけの挨拶のようになって、美和子は美沢と連れ立って、弥生町の坂を逢初橋《あいそめばし》の方へ降りて行った。
 ここからは、浅草が一番近いの
前へ 次へ
全215ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング