この手紙も、昼を過ぎた暑い部屋でよんでいた。面と向って話していると、センチメンタルなところは少しも感ぜられない新子ではあるが、手紙となると、お互に別れて半月以上にもなるせいか、ひどく熱情的になったような気がした。
 そして、新子の心はいつも、自分の身辺にまつわっていてくれるような気がして、心強い感激を感じるのであった。
 やはり、新子は自分を愛していてくれるのだ。ただ、現代の女性が、多くそうであるように、愛情と結婚とを性急に、むすびつけようとしないだけなのだと思った。
 彼は、新子の手紙を二度くり返して読んだ。そして、四、五日の内に、一度軽井沢へ行ってみようと思い出した。
 前川氏は、物分りのよさそうな人だから、新子を訪ねて行ってもおかしくないだろうし、初めての軽井沢を、新子に案内してもらって歩いたら、どんなに楽しいだろうと思ったりした。
 そんなことを考えていると、つい新子と相対坐しているような楽しい気持になった途端、彼はマザマザと新子の肉声を、耳にしたような気がした。
「ご免下さい!」
 二度目に、ハッキリと下から聞えた声は、ソックリ新子の声だった。(急に軽井沢から帰って来たのかな)そう思って、胸をとどろかして、階段の口まで出た。
「ご免下さいまし!」
 いよいよ新子のような声が、玄関から、あきらかに、ひびき上って来た。

        二

 思いがけない――全く思いがけなく、それは美和子だった。
 新子ならば、――彼は瞬間新子が来たと感じてしまったので――物をも云わず手を取って、二階へ抱き上げてしまおうと思い、激しい情熱が顔一杯に露出《むきだし》になっていたので、――意外にも洋装の美和子の姿が、ヒョッコリ三和土《たたき》の上に微笑むと、彼は表情のやり場に困って、顔や心を冷静に引きもどすために、しばし黙っているよりほかに、方法がなかった。
「何を、びっくりしていらっしゃるの?」美和子も、てれくさそうに、しかし、すぐと散る花片《はなびら》のように、表情を崩しながら、彼を見上げた。
「お上り! 一人?」彼は、まだ妹の背後から、玄関へはいる新子を想像していた。
「上ってもいいの?」
「だって、遊びに来たんでしょう。」ようよういつもの自分に返ることが出来た。
「小母さまは?」
「今、ちょっと用達《ようたし》に出かけている。」彼は、そういうと、先へ大急ぎで、二階
前へ 次へ
全215ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング