大島が出来る話
菊池寛

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)辛《から》く

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)洋服|丈《だけ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ](大正七年六月)
−−

 苦学こそしなかったが、他人から学資を補助されて、辛《から》く学校を卒業した譲吉は、学生時代は勿論《もちろん》卒業してからの一年間は、自分の衣類や、身の廻りの物を、気にし得る余裕は少しもなかった。
 学生で居た頃は、彼はニコニコの染絣《そめがすり》などを着て居た。高等程度の学生としては、粗服に過ぎて居た。が、衣類に対しては、無感覚で無頓着であった譲吉は、自分の着て居る絣が、ニコニコであるか何であるかさえ知らなかった。
 そして豪放と云う看板の下に、自分の粗服を少しも気に掛けまいとした。実際また気に掛けても居なかった。
 が、譲吉が一旦学校を卒業してからと云うものは、服装を調《ととの》える必要を痛切に感じ始めたのである。彼が学生時代から、ズーッと補助を受けて居る、近藤氏の世話で××会社に入社した当初は、夫《それ》が不快になるまで、自分の服装の見すぼらしさを感じたのである。
 夫は夏の終であったが、彼は、初《はじめ》て出社すると云うのに、白地の木綿絣を着て居るに過ぎなかった。
 課長と、初対面の挨拶《あいさつ》が済んでから、彼は同僚となるべき人々に、一々紹介された。
「岡村君に吉川君。」と、課長は最初に、二人の青年を紹介した。岡村と云われた青年は、中肉の身体《からだ》にスッキリと合って居る、琥珀《こはく》色の、瀟洒《しょうしゃ》な夏服を着て居た。そして、手際《てぎわ》よく結ばれた玉虫色のネクタイが、此《こ》の男の調った服装の中心を成して居た。吉川と云う方は、明石縮《あかしちぢみ》の単衣《ひとえ》に、藍無地《あいむじ》の絽《ろ》の夏羽織を着て、白っぽい絽の袴《はかま》を穿《は》いて居た。二人とも、五分も隙《すき》のない身装《みなり》である。夏羽織も着て居ない譲吉は、此の二人の調った服装から、可なり不快な圧迫を受けた。夫は、対手《あいて》が人格的に、若《も》しくは学問的に、また道徳的に、自分に優越して居る為に受くる圧迫とは、全く違って居る。考えて見れば下らない事かも知れなかった。が、夫にも拘《かか》わらず、その圧迫は、可なりに重苦しく、不快なものであった。岡村と吉川との、二人ばかりではなかった。その後から紹介された、十五六人の人々は、一人として、譲吉のような、見すぼらしい様子はして居なかった。
 譲吉はその後、一週間ばかり、毎日自分の服装の不備に就《つ》いての、不快な意識を続けて居た。其《そ》の裡《うち》に漸《ようや》く、譲吉の世話になって居る、近藤夫人の好意になる背広が、出来上ったのであった。
 自分の家が貧しい為、何等《なんら》の金銭上の補助を仰ぎ得ない譲吉に取っては、近藤夫人が何かにつけて唯一の頼りであった。譲吉が高等商業の予科に在学中、故郷に居る父が破産して危く廃学しようとした時、救い上げて呉《く》れたのは、譲吉の同窓の友人であった近藤の父たる近藤氏であった。夫以来譲吉はズーッと、学資を近藤夫人の手から仰いで居た。が、近藤夫人の譲吉に対する厚意は、ただ学資の補助と云う、物質的の恩恵には、止《とど》まらなかった。
 譲吉に対する夫人の贈与なり注意には、常に温い感情が、裏附けられて居た。その温情を譲吉は、沁々《しみじみ》と感じて居るのであった。学資ばかりでなく、譲吉は、衣類や襯衣《シャツ》や、日用品の殆《ほとん》ど凡《すべ》てを、近藤夫人の厚意に依って、不自由しなかったのである。
 学校を出てからも、譲吉は近藤夫人の庇護《ひご》なしには、何《ど》うともする事が出来なかった。
「富井さんも愈々《いよいよ》口が定《き》まったのなら、孰《いず》れ洋服が入《い》るでしょうから、三越へそう云ってお調《こし》らえなさい。少しいいのを調《こさ》えた方が結局は得ですから。」と譲吉が、入社が定まった事を報告に行くと、夫人は祝辞を述べてから、直《す》ぐこう云い出した。譲吉は夫人に金を借りてでも、洋服を新調したい積《つも》りであったから、夫人のこうした好意は、骨身に浸みる程、有り難く感じたのである。無論、近藤夫人の好意は、洋服|丈《だけ》には止まらなかった。
「色々の身の廻りの物が入るでしょうから。」と云いながら、夫人は新しい十円札を三枚、譲吉の前に差し出した。
 譲吉は、過去に於て幾度《いくたび》、夫人の華奢《きゃしゃ》な手から、こうした贈与を受けたかも知れない。その度に譲吉は、夫人から受くる恩恵に狎《な》れて、純な感謝の念が、一回毎に、薄れて行かぬよう、絶えず自分の心を戒しめて居た。譲吉は、此日三十円を受けながら、卒業してからも尚《なお》、夫人を煩わして居ることを少しは情なく思ったが、夫人に頼らずには、実際何も出来なかった。が、夫人から、金銭の贈与を受ける事だけは、もう今度でおしまいにしたいと、心の裡で思った。
 夫人の好意に依《よ》る、背広と三十円とは、譲吉が今迄感じて居た、不快な圧迫に対する、最上の対症薬であった。入社した二三週間目からは、譲吉も自分の服装に相当の自信を以て、快活に働いて居たのである。
 その内に、譲吉の生活にも、僅《わず》かながら余裕が生じて来た。殊《こと》に、学校を出た翌年、近藤夫人の尽力で結婚して以来は、更に月々相当の余裕を生じた。夫人は、譲吉の為に相当の資産家の娘を世話して呉れたからである。
 夫に連れて、譲吉の服装も段々調って来た。結婚の時に、近藤夫人は譲吉の為に、フロックコートを新調して呉れたし、その外にも譲吉は、四五着の背広やモーニングを持つようになった。和服も上等ではなかったが、時候に相当した物を、一二着|宛《ずつ》調えて行く事が出来た。殊に彼の妻は、女性に特有な、衣類に対する敏《さと》い感覚と、執着とを持って居た。
「もう、セルを着て居ないと、見っともないわ。」と云い出すと、彼の妻は、譲吉がセルを買ってしまう迄は、五月蠅《うるさ》くその提言を繰返した。譲吉が金の都合で、何《ど》うしても応ぜぬ時などは、自分の小遣銭《こづかいせん》で、黙って買って来て、譲吉に内緒で縫って置いた。そうして、譲吉が改まって外出する時などは、「之《これ》を着て行かない!」と、不意に彼の眼の前に、仕立下ろしの衣物《きもの》を、拡げて見せたりした。
 が、譲吉の力でも、彼の妻の力でも、何うしても、出来ない着物があった。夫は大島絣《おおしまがすり》の揃《そろい》である。殊に譲吉の妻は、彼の為に大島を買う、熱心な主張者であった。
「男には大島が一番よく似合ってよ。貴方《あなた》も、是非大島をお買いなさい、夫も片々じゃ駄目だわ。何うしても羽織と、着物とを揃えなけりゃ。是非お買いなさいよ、一|疋《びき》買うといいんだから、今年の秋迄には是非お買いなさいよ。男は大島に限るわ。」と、彼の妻は、着物の話が出る度に、屹度《きっと》大島を讃美したが、譲吉の月々の余裕と云っても夫は二三十円と、纏《まとま》った金でなかった。又彼の妻としても、一度に三四十円も出す力は持って居なかった。従って一疋六十円以上もする大島は、当然譲吉夫婦の購買力の上に在《あ》った。
「大島を買う金なんかあるもんか。」と、譲吉が妻のしつこい提議に対して、吐出すように云うと、「だから貯金をなさいよ。貴方は喰道楽だから、お金が蓄《たま》らないのよ。毎月五円宛貯金をなさいよ。そしたら、今年の秋迄には、大島が出来るわ。」と彼の妻は、よくこんな事を云って居た。譲吉も冗談に、
「じゃ、その『大島貯金』をでもするかな。」と応じた。が一種の享楽者《エピキュリアン》である彼は、着物を購《あがな》う為に、貯金迄する気は、何うしても起らなかった。が、彼は妻に依って、大島の美点と長所とを詳細に説かれてからは、段々大島に対する執着を覚えて来た。銀座通を歩いて居る時など、よく呉服屋の見本棚の前に足を止めて、其処《そこ》に飾られてある、縞柄《しまがら》のよい大島絣を、熟視して居る自分の姿に気が附いて、思わず苦笑する事も屡々《しばしば》あった。
 その裡に秋が来て、冬物を着るシーズンとなっても、大島の揃は、中々出来る様子は見えなかった。妻はよく譲吉に、
「貴方のように、ケチケチして居ては、何時《いつ》が来たって買えやしないわ。少し無理をしてでも、思切って買うといいんだわ。買った後で余儀なく倹約して埋合せを附ければいいんだわ。」と、云った。金遣いにかけては、貧家に育った譲吉は、可なり小心であった。とても疾病《しっぺい》などの準備として預けてある貯金を、引き出して迄、大島を買う気にはなれなかった。また彼の妻程大島に対して強い執着を、持っても居なかった。
 譲吉に取って、大島の揃は出来ずに、年が暮れた。すると、新年になって、年始|旁々《かたがた》譲吉の家を訪《たず》ねた友人の杉野は、仕立下ろしと見える新しい大島の揃を着て居た。杉野と、もう一人の友人の荒井と、譲吉とは、高商の同窓で社会に出てからも、同じ位の位置に就いて居た。そしてお互の間に、意識はしなかったが、色々な点に於て競争の感情が動いて居ないでもなかった。三人の中で、一番早く眼鏡《めがね》を金縁にしたのは、譲吉であった。すると、一月ばかりして荒井が今迄の鉄縁を金に替えて居た。杉野も亦《また》何時の間にか、金の縁無しを掛けて居た。が、大島を一番早く着たのは、確に杉野に相違なかった。
「何だ! 大島を着て居るじゃないか。」と、譲吉が思わず嘆賞の言葉を洩すと、杉野は、
「何うだ、全盛だろう。」と、一寸《ちょっと》得意そうな顔をした。そして譲吉を可なりに羨《うらやま》しがらせた。
 が、冬が去り春が来ても、譲吉に大島は出来なかった。殊に、妊娠をして居る彼の妻の産期が、近づいて来るに従って、色々な出費が嵩《かさ》み、大島を買う事をあれほど強く主張した妻も、もう諦《あきら》めてしまったらしかった。三月に入ってから、彼の妻は到頭女の児を産んだ。譲吉は色々の出費で貯《たくわ》えの過半を費した。妻は猿のように赤い赤ん坊を抱きながら、
「もう親の衣物よりも、子の衣物をこさえなけりゃいけないわ。ねえ! 美奈子! お父さんにいい衣物を沢山こさえて貰《もら》うのね。」と、赤児に頬《ほお》ずりをしながら、譲吉に大島を買う事は、まるで忘れてしまって居るようであった。
 夫は、三月の半ば頃で、譲吉の妻が、肥立《ひだち》してから、まだ間もない日曜の事であった。その日は、全く冬が去り切ってしまったように、朝から朗かな日が照って居た。譲吉は、久し振りに暢然《のんびり》として一日を暮して見たいと思った。朝飯が済むと、彼は縁側に寝転《ねころ》んで、芽ぐむばかりになった鴨脚樹《いちょう》の枝の間から、薄緑に晴れ渡った早春の空を眺《なが》めて居た。すると、
「先生!」と、声がして、いつもよく、遊びに来る隣家の子供が、兄弟|連《づれ》でやって来た。譲吉はもう三十に近かったが子供とたわいなく、遊ぶ事が好きで、こうした来客を歓迎した。兄の方が、新しく買ったらしい、ピンポンの道具を持って居た。そして、
「先生! ピンポンを買って貰ったから、しましょう。随分|旨《うま》くなったのだから。」と、云った。
 譲吉は、隣家の主人に頼まれて、此の子供達に英語を、ホンの一週間ばかり教えた事があるので、兄弟は今でも譲吉の事を、先生と云って居た。
「あ、やろうやろう、直ぐ負かしてやるから。」譲吉は、実際、ピンポンには自信があった。彼は中学時代には、ピンポンの選手であった。
「先生! 雨戸を一つ外《は》ずせませんか、台にするんだから。」と、弟の方の少年が云った。やがて譲吉も手伝って雨戸が一つ、縁側の上に置かれ、そして、その中央に不完全な網《ネット》が張られた。が、ボールは思う通りには、バウンドしなかった。でも、段違に上手《じょうず》な譲吉は、相手の少
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング