家名を興す重任を帯びているのだ。食うや食わずで逼塞《ひっそく》している俺の両親は、俺の成業を首を長くして待っているのだ。ここを追われると、俺のこの身体で食っていくことさえ覚束《おぼつか》ない。ああどうしよう、広井君! どうかして俺を救ってくれ、主人は君、告発するとか、そんなことはいいはしまいね」
 雄吉の心には、かくまでに参ってしまった青木に対する同情と、今まで自分を見下していた青木が、手を合わさんばかりに哀願しているのを見ている一種の快感とが、妙にこんがらがっていた。そして、その二つともが、彼が青木の罪を負うという決心を固めるのに役だった。
 彼は、主人の部屋を出た時と同じように得々とした心持で、
「実はね、主人の前は僕が責任を背負ってきたのだ。僕は君のために、この罪を背負ってこの家を出ようと思うのだ。君を罪に落したところで、僕が、君をこの家に紹介した責任は逃れないし、また僕が何も知らないで、小切手を引出しに行ったということも、ちょっと弁解が立たないし、これが表沙汰にでもなるというのなら、別問題だが、この家を出さえすれば済むことだから、僕も即座に決心してしまったんだ」
 これをきいた
前へ 次へ
全45ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング