と知ると、その機を逸しないで、蔓を手早く手元へ繰り寄せる。一間ばかりの水底まで来た魚は、奇怪な姿を見せながら、狂い回る。が、水際までは決して上らない。そして、俊寛の手が、少しでも緩《ゆる》むと矢のように、沖へ逸走する。彼は蔓を延ばしたり、緩めたりすることによって、水中の魚を疲らせようとする。半裸体のまま岩頭に立って活動する俊寛の姿は、目ざましいものであった。
とうとう、俊寛はその五尺を越ゆる大魚を征服してしまう。岩の上に釣り上げられた後も、なお跳躍して海に入ろうとする魚の頭を、俊寛はそばの大石で一打ちする。魚は尾や鰭《ひれ》を震わせながら、死んでしまう。俊寛は、その二十貫を越える大魚の腹に足をかけながら、初めて会心の微笑をもらす。
その時俊寛は、ふと人の気配を感じた。魚を釣るために、夢中になっていた俊寛は、気がついて周囲を見回した。見ると、いつの間に近寄ったのだろう。一人の土人の少女が、十間ばかりの後方に立ちながら、俊寛の姿をじっと見詰めているのだった。おそらく俊寛の勇ましい活躍を先刻から見ていたのだろう。
年は、十六、七であったろう。が、背丈《せたけ》はすくすくと伸びて、都の少女などには見られないような高さに達していた。腰の周囲に木の皮を纏《まと》っただけで、よく発達した胸部を惜し気もなく見せていた。髪は梳《くしけず》らず、蔓草をさねかずら[#「さねかずら」に傍点]にしていた。色は黒かったが、瞳が黒く人なつこく光っていた。
長い間、女性と接したことのない俊寛は、この少女を一目見ると、自分の裸体が気恥かしくなって、思わず顔が赤くなった。が、相手が少しの猜疑《さいぎ》もなく、無邪気に自分を凝視《ぎょうし》しているのを見ると、俊寛はそれに答えるように、軽い微笑を見せずにはいられなかった。少女は微笑はしなかったが、そのもの珍しげに瞠《みは》っている目に、好意を示す表情が動いたことは確かだった。俊寛は、久しぶりに人間から好意のある表情を見せられたので、胸がきゅっとこみ上げてくるように感じた。
彼は、再び針を海中に投じた。魚は、すぐ食いついた。その魚を引き上げる間、少女は熱心に見物している。そして第三番目の針を投じても、少女は去らない。俊寛は、少女の方を振向きながら時々、微笑を見せる。少女は、硫黄《いおう》を採るために来たのだろう。が、硫黄を入れる筥《はこ》をそばへ
前へ
次へ
全20ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング