うじん》するんだよ。」
さて一同《いちどう》で裏庭《にわ》に着《つ》いてみますと、そこでは今《いま》、大騒《おおさわ》ぎの真《ま》っ最中《さいちゅう》です。二《ふた》つの家族《かぞく》で、一《ひと》つの鰻《うなぎ》の頭《あたま》を奪《うば》いあっているのです。そして結局《けっきょく》、それは猫《ねこ》にさらわれてしまいました。
「みんな御覧《ごらん》、世間《せけん》はみんなこんな風《ふう》なんだよ。」
と、母親《ははおや》は言《い》って聞《き》かせました。自分《じぶん》でもその鰻《うなぎ》の頭《あたま》が欲《ほ》しかったと見《み》えて、嘴《くちばし》を磨《す》りつけながら、そして、
「さあみんな、脚《あし》に気《き》をつけて。それで、行儀《ぎょうぎ》正《ただ》しくやるんだよ。ほら、あっちに見《み》える年《とし》とった家鴨《あひる》さんに上手《じょうず》にお辞儀《じぎ》おし。あの方《かた》は誰《たれ》よりも生《うま》れがよくてスペイン種《しゅ》なのさ。だからいい暮《くら》しをしておいでなのだ。ほらね、あの方《かた》は脚《あし》に赤《あか》いきれを結《ゆわ》えつけておいでだろう。ありゃあ家鴨《あひる》にとっちゃあ大《たい》した名誉《めいよ》なんだよ。つまりあの方《かた》を見失《みうし》わない様《よう》にしてみんなが気《き》を配《くば》ってる証拠《しょうこ》なの。さあさ、そんなに趾《あしゆび》を内側《うちがわ》に曲《ま》げないで。育《そだ》ちのいい家鴨《あひる》の子《こ》はそのお父《とう》さんやお母《かあ》さんみたいに、ほら、こう足《あし》を広《ひろ》くはなしてひろげるもんなのだ。さ、頸《くび》を曲《ま》げて、グワッって言《い》って御覧《ごらん》。」
家鴨《あひる》の子達《こたち》は言《い》われた通《とお》りにしました。けれどもほかの家鴨達《あひるたち》は、じろっとそっちを見《み》て、こう言《い》うのでした。
「ふん、また一孵《ひとかえ》り、他《ほか》の組《くみ》がやって来《き》たよ、まるで私達《わたしたち》じゃまだ足《た》りないか何《なん》ぞの様《よう》にさ! それにまあ、あの中《なか》の一|羽《わ》は何《なん》て妙《みょう》ちきりんな顔《かお》をしてるんだろう。あんなのここに入れてやるもんか。」
そう言《い》ったと思《おも》うと、突然《とつぜん》一|羽《わ》跳《
前へ
次へ
全20ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング