の贈物にならないと思ったもんだから――それで、アメリアさんのをつけてあげたのよ。」
 セエラはベッキイに飛びついて、ひしと彼女を抱きしめました。なぜか、妙に喉のつまる気がしました。
「ベッキイちゃん。」セエラは一種変った笑い方をしました。「私、ベッキイちゃんが大好きよ。それはそれは好き!」
「まアお嬢様。もったいないわ、お嬢様。そんなにしていただくような贈物でもないのに。あの、――あのフランネルは古物だし。」

      七 その後のダイヤモンド鉱山[#「ダイヤモンド鉱山」は底本では「ダトヤモンド鉱山」]

 お誕生日の午後、セエラは着飾ったミンチン先生に手を引かれ、先頭に立って、柊で飾られた教室に入って行きました。セエラのうしろには、『最後の人形』の箱を持った僕《しもべ》が続きました。次は第二の贈物の箱を持った女中、それからさっぱりした前掛を掛け、新しい帽子を被ったベッキイが、やはり贈物の箱を持ってついてきました。
 セエラはほんとうは、そんな仰山《ぎょうさん》な真似はしたくなかったのでしたが、ミンチン先生はわざわざセエラを自分の部屋に呼んで、自分と一緒に行列の先頭に立てと仰しゃったのでした。セエラがぎょうぎょうしく教室に入って行くと、上級の少女達は肱をつきあいました。小さい少女達はただ嬉しそうにざわざわいいはじめました。それを見ると、セエラは何となく気はずかしくなるのでした。ミンチン先生は
「皆さん、静かになさい。」と一応注意してから、僕達《しもべたち》に向って、
「ジェームス、その箱をテエブルの上に置いて、蓋をお開けなさい。エムマ、お前のは椅子の上にお置きなさい。それから、ベッキイ!」と急にきびしい口調でいいました。ベッキイはちょうどロッティと眼を見合せながら、にやにやしているところでしたので、ミンチン先生の尖った声を聞くと、びっくりして一種滑稽なお辞儀をしました。それを見ると、ラヴィニアやジェッシイはくすくす笑い出しました。
「傍見《わきみ》なんかしてちゃアいけません。その箱を下に置くんですよ。それがすんだら、お前達は向うへ行くんですよ。」
 僕と女中が退いてしまうと、ベッキイは思わずテエブルの上の箱の方へ首を伸しました。青繻子で出来た何かが、薄い包紙の皺の間に、透いて見えました。
「あの、ミンチン先生。」とセエラは突然いいました。「ベッキイさんだけは、も
前へ 次へ
全125ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング