女強盗
菊池寛

--
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)隆房大納言《たかふさだいなごん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一枚|呉《く》れた
--

       一

 隆房大納言《たかふさだいなごん》が、検非違使《けびいし》(警視庁と裁判所をかねたもの)の別当(長官)であった時の話である。白川のある家に、強盗《ごうとう》が入った。その家の家人《けにん》に、一人の勇壮《ゆうそう》な若者がいて、身支度をして飛出したが暗くてどちらが味方か敵かわからない。まごまごしているうちに、気がついて見ると、味方はことごとく敗走して、自分一人が強盗の中にいる。しかも、強盗達は、自分を仲間の一人だと思って話しかけたりしている。今更《いまさら》、戦って見たところで、とりこめられてたちまちやられそうである。そこで、覚悟《かくご》をきめて、強盗の仲間のような顔をして、強盗について行き、盗品をわけるところへ行って、強盗の顔を見定め住家もつきとめてやろうと云う気になった。それで、盗品の櫃《ひつ》のなるべく軽いものを一つ背負って、強盗について行った。すると、朱雀門《すざくもん》の傍《そば》まで行くと、そこで盗品をわけ合って、この男にも麻袋《あさぶくろ》一枚|呉《く》れた。その強盗の首領株と云うのは中肉中背の優美な男で年は二十四、五らしい。胴腹巻《どうはらまき》をして、左右の手にはこてをして長刀を持っている。直衣袴《のうしばかま》の裾《すそ》を緋《ひ》の糸で、くくったのをはいている。この男が、いろいろ指図《さしず》をしているが、他はまるで従者のように、素直に云うことをきいている。分配が終ると、皆《みな》それぞれの方角に歩き出した。男は、この首領の後をつけてやろうと思い、十五、六間も後から、気取られないように、そっと尾行《びこう》した。すると、朱雀を南の方へと、四条通まで行った。四条通を東へ行ったが、そこまではハッキリ姿が見えたが四条大宮の大理(検非違使別当のことである)の家の西の門のところで、ふと姿が見えなくなった。つまり強盗のあとをつけていくと警視|総監《そうかん》の官舎の裏門の所でふと見えなくなったわけである。

       二

 男は、なおもそのあたりをかけめぐって探したが、相手のかげはどこにもない。強盗の張本が、検非違使の官邸《かんてい》の中
次へ
全7ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング