碁の手直り表
菊地寛
−−
【テキスト中に現れる記号について】
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ヒョロ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
我々の倶楽部と云うものが、木挽町八丁目にある。築地の待合区域のはずれに在る。向う側は、待合である。三階建のヒョロ/\とした家である。二階三間三階二間である。家賃は三分して、社と自分と直木とで三分の一ずつ出すことになっていた。しかし、それは規定だけで、全部社が立替えて払っていた。
茲に直木は休んでいた。神奈川の富岡に家を立てたが、一万数千円を入れて出来上っても、一週間ばかり住んでいただけで、依然として倶楽部にいた。
直木は死前四日目意識不明になって、ベッドから起き上って歩き出したとき、自分が「君寝ていなければダメじゃないか」と云うと、「二階の方が昼間は涼しいから二階へ降りて寝ようと思って」と云った。倶楽部のことを云っていたのである。三階に、支那のじゅうたんなどを敷きつめて、モダンな机などを置いてあったが、結局二階のカリンしたんの卓子一つしかない部屋で、床の間を後に、その卓子を前にして、いつも坐っていた。その背後には、権藤成郷氏が直木に贈った七言絶句の詩がかかっていた。
烏 兎 慌 忙 憂 不 絶。 一 年 更 覚 □ 年 切
猶 将 纂 述 役 心 形。 衰 髪 重 添 霜 上 雪
と云う文句であった。
直木は、こゝで客も引見すれば、この卓子の上で原稿もかいた。机の上に、封を切った手紙や請求書などが、のっかっていた。
去年の秋頃、倶楽部へは社の連中が、あまり行かなくなった。直木は、だまっているくせに、客好きなので、客が多い方が好きなので、執筆の邪魔になっても、お客が来た方がよかったらしい。
倶楽部へ行く人が、少くなったが、自分は毎晩のように行った。自分は、午前から午後三時頃まで、家にいて原稿をかいているのだが、去年の秋から新聞を二つ書かねばならなかった。新聞を一つ書くにも二時間はかゝる、二つ書くと四時間以上はかゝる。家にいて、新聞を二つ書くと、雑誌の仕事は何にも出来ない。だから、これまでの規定以上、夜倶楽部へ行って、新聞を一つ書くことにした。
だから、殆ど毎晩のように、倶楽部へ行った。
原稿をかく前後には、直木と卓子と卓子を挟んで坐っていたが、何も話をしなかった。
何か訊けば、返事をする位である。文芸談や世間話などは一切したことがない。
手持ぶさただから、結局碁でも打つ外はなかった。
自分は、二十二三歳の頃今の宮坂六段と一度打ったことがある。宮坂氏は、自分の棋力を初段に十一目だと鑑定してくれた。これはお世辞のない所で、正確だと思っている。その後、将棋ばかりやったので、碁の方はちっとも進歩していない。進歩していても、せいぜい三目位だろう。
しかし、四五年前、直木と打ったとき、自分は二目しか置かなかった。だが、最近になって、直木は目に見えて進歩した。直木は、将棋も麻雀も下手だった。将棋などは、一寸気の利いた手を指すかと思うと、とんでもない悪手をさした。やりっぱなしの放漫な将棋である。碁もそうした所もあったが、専心研究した甲斐あって、この二三年三四目上達したらしい。去年の春頃打つと、四目置いて敵わない位であった。
自分は、ぼんやりしている直木を慰めてやるつもりもあって、直木とよく打った。だから直木とだけしか打たなかった。その内に、そっと稽古をして、直木を互先で負かしてやろうかと云ういたずら気もあったが、何分忙しいので、そのままに過ぎていた。
だから、四目で四番勝ち越して、三目になったこともあるが、すぐ四目に追い込まれた。
だが、去年の暮は勝ち越して、三目になっていた。今年になって、ちゃんと手直り表を貼りつけて置いてから、勝敗をハッキリさせることにした。
そして、直木の部屋の壁に、次ぎのような表を貼りつけた。これは、一月二月の成績である。
文芸春秋棋院
直木
菊池 手直り表[#「直木」と「菊池」の中間に「手直り表」]
一月十一日 三目 直木勝
同 同
一月一二日 同
同
同
同
一月二十日 四目 菊地勝
同
同
同
一月二十九日 三目 菊地勝
二月八日 菊地勝
二月九日 菊地勝
日付のないのは、何日に打ったのか分らない。一晩にたいてい一局しか打たなかった。
直木は、正月になると(今年から
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング