助は、そういって一座を見回した。
「非常手段、結構! お話しなされ」主人の小泉がいった。
甚之助は、話し出そうとしたが、ふと天野新一郎のいることに気がつくと、
「天野氏、貴殿にははなはだ済まぬが、ちょっと御中座を願えまいか」
と、いった。
新一郎は、顔色が変った。
「何故?」美しい口元がきりっとしまった。
「いや、貴殿に隔意あってのことではないが、貴殿は成田家とは御別懇の間柄じゃ。成田殿に対してことを謀る場合、貴殿がいては、我々も心苦しいし、貴殿も心苦しかろう。今日だけは、枉《ま》げて御中座が願いたいが……」甚之助の言葉は、温《おだや》かであった。
が、新一郎の顔には、見る見る血が上って来て、
「新一郎、若年ではござるが、大義のためには親を滅するつもりじゃ。平生同志として御交際を願っておいて、有事の秋《とき》に仲間はずれにされるなど、心外千万でござる。中座など毛頭思い寄らぬ」と、いい放った。
「左様か。お志のほど、近頃神妙に存ずる。それならば、申し上げる。各々方近うお寄り下されい」
一座の人々は、甚之助を取り巻いた。
甚之助は、声をひそめ、
「藩論が決った今、狂瀾を既倒《き
前へ
次へ
全37ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング