ゃ、今勘五郎どのや、藤作どののいわれる通りじゃ。この村にお奉行様の姿を見かけて、石を投げ打つような、大それた暴れ者のおらんことは、わしが誰よりも、よう知っとる。が、時の災難で、不祥な嫌疑を受けたのを不運と諦めて、村一統を救うつもりで誰ぞ、名乗って出てもらいたいのじゃ。……(間)……そういったところで、おいそれと名乗って出られるものでない。命う放り出すのじゃけにのう。が、昔佐倉領の宗五郎様は、自分の命を投げ出して、百姓衆の命を救うたけに、今でも神様に祭られている。誰ぞ自分の身一つ投げ出し、村一統の難儀を救うてくれる人はないか。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから4字下げ]
(一座、寂として声なし。ただ、嗟嘆の声が洩れるのみ)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
茂兵衛 御一統、誰も石を投げた仁はないか。
名主一 ええないか。誰ぞ、石を投げたものは、おらんか。石を投げた覚えのある人はその石が松野様に中《あた》ったと諦めて、名乗って出てくれ。
茂兵衛 どなたもないか。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから4字下げ]
(一座、顔を見合わすのみ。一人も声
前へ 次へ
全52ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング