恐い。恐い。
首領の一人 臆病者め! 恐がることはない。一揆の人数は綾郡宇多郡を合せて、五万三千人じゃ、なんの恐いことがあるものか。
おきん うんと叱ってもらいたいでのう。これは生れつきの臆病者でな。(甚兵衛に)さあ、しゃんとして行って来い。この方々について行くと、白い飯が、なんぼでも食べられるぞ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから4字下げ]
(甚兵衛、その言葉に少しく元気づき、三、四歩歩く)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
首領の他の一人 その者は、不具者《かたわもの》じゃないか。
おきん なんの不具者でもな、山や野良の働きは人一倍でな。他人の二倍もの仕事しまするでな。ちんば引いても走るのは、人一倍じゃぞな。
勘五郎 おきんさん、甚吉は、どうしただ。
おきん さっきもいうたじゃないか。御城下へ松葉売りに行ってな、まだ帰って来んのう。
首領の一人 不具者でもよい。詮議していては手間どる! さあ、次の家へ案内されい。
勘五郎 さあ、こちらへおいでなさい。
首領の他の一人 (甚兵衡に)後からついて来い。ははははは、山本勘介というちんばの軍師が昔
前へ 次へ
全52ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング