歳の天才少年にすべてを見破られようとする時、この少年を倒し、またルパンの二大強敵、ショルムス及びガニマールは見事に負けてしまった。今やルパンの一味は天下に敵なしとなった。かの大胆不敵のルパンに当ることの出来る者は天下に一人もなくなったのだ。
四 侠少年対怪盗
真相発表近し
ボートルレ少年の負傷は初め幾日かの間は危いとさえいわれた。
事件はすべてルパンの死んだことによって終ったようであった。しかし少年ボートルレがまだ終ったといっていない以上は、この悲劇はまだ終ったのではないのだ。どんなことがまだ終っていないのかそれは誰も知らない。ただボートルレ少年だけがそれを説明することが出来るのだ。
世間の人がボートルレ少年の負傷を心配するのは大変なものであった。やっともう心配はないと医者が発表した時には、人々は大喜びをした。
その後傷はたいへん良くなった。少年が判事に話し出そうとした(|空の針《エイギュイユ・クリューズ》)の本当のことはまもなく世間に知らされるだろう。エイギュイユ・クリューズ!果してこれにはどんな秘密が隠されているのであろう。
それはまもなく知れようとしている。ボートルレが近いうちにまた来《きた》るべきことを新聞は書き立てた。闘いはまさに始められようとしている。今度こそ少年は怨みの復讐に燃えて決心が堅い。一つの新聞に大きな字で次のようなことが書いてあった。
「ボートルレ君は、まだどこにも知られていないジェーブル伯邸の事件真相を、明日我が新聞に発表されることを承知せられたり。」
ルパンの再現
ボートルレは一通の手紙を受けとった。まだ傷が治ったばかりで幾分顔色のよくない少年の顔は、その手紙を読んでいくうちにさっと蒼くなった。彼はしばらく眼をつぶって考えていたが、やがて何事かを決心したようであった。
その夜少年は、一人の紳士に案内されて一つの部屋へ入った。紳士は一言《いちごん》も口をきかず重々しい態度で室内の電灯をみんな点けた。室内にはたちまち明るい光がいっぱいに流れた。この時二人は始めて眼と眼を見合せた。その眼光の鋭さ、らんらんと燃ゆるような四つの眼は、お互《たがい》の胸の底まで見抜こうとする物凄いものであった。
その紳士の顔付《かおつき》は逞しく、長い髪の毛は茶褐色で、髯は左右に分れていた。身装《みなり》はちょうど英国の僧侶のように黒い物ずくめで、見るからに自然と頭の下《さが》るような、いかめしさと重々しさとをそなえていた。やがてその紳士は口を開いた。
「ボートルレ君、我輩《わがはい》はまず君に、君が我輩の手紙を見て気持よく逢ってくれたことに、御礼を申し上げなければならない。」
「そして、あなたが?……」とボートルレはいった。紳士はじっとボートルレを見ながら静かにいった。
「そう、我輩です、アルセーヌ・ルパンです。ボートルレ君。」
アルセーヌ・ルパン!おお彼巨人アルセーヌ・ルパンは再び姿を現わした。かの僧院の陰惨な土窖《つちあな》の中に苦しみ悶え、ついに無惨な死を報ぜられたアルセーヌ・ルパン!彼はやはり生きていたのであった。しかも今見る彼ルパンの元気溢れていることよ!彼はボートルレ少年に逢い、何をしようとするのであろうか。
「我輩は……」とルパンは笑いながらいった。
「我輩はとにかく出来る限り活動するのです。そのためには種々《いろいろ》な手段もとらなければならない。我輩はもう君が、自分の身の危険には構われないということを知りました。残るところは君のお父さんです。……君がまたたいへんお父さん思いであるということを知っているので、だから我輩は最後の手段をとろうとするのです。」
「だから僕、ここへ来たんです。」とボートルレは微笑んだ、「手紙の中にある嚇し文句も、私のことなら何でもないのですが、それが私の父のことなんですからね。」
「まあ、椅子へ掛けましょう。」とルパンはいった。
「とにかくその前にボートルレ君、あの判事の書記が君に乱暴したことを僕は謝らなければならない。」
「いや、実際あれには僕も少し驚きました。だってルパンのやり方ではないんですもの。」
「そう、実際、あれは我輩の少しも知らないことだった。あの部下はまだ新米なので、我輩の命令に背いて勝手にしてしまったことなんだ。我輩はあの部下を厳しく罰しておいた。君の蒼い顔を見てはいっそうお気の毒です。勘弁してくれますか。」
「あなたは今日僕をこんなに信用して下すったんだから、それでもうあの書記のことは忘れましょう。だって僕がそうしようと思えば警官を連れてきて、あなたを捕縛することも出来たんですもの。」とボートルレは笑いながらいった。
ボートルレは絶えず美しい無邪気な微笑《ほほえみ》を浮べ、親しげな、それでいて丁寧な態度をとっている。少しもその態度には偽りがない。
ルパンはこの無邪気な愛くるしい少年に対して、少《すくな》からず困っているようであった。彼は自分のいいたいことを、どういう風にいい出そうかと迷っているようであった。
その時玄関の呼鈴がなった。ルパンは急いで立っていった。
彼れは一通の手紙を持って戻ってきた。
「ちょっと失礼。」といいながら手紙の封を切った。中には一本の電報が入っていた。彼はそれを読んだ。とみるみるその様子は変ってきた。その顔色は輝き出した。彼はすっくと立った。彼はもはや、常に争い闘い、何物をも支配しようとする巨人、人類の王であった。
彼はその電報を卓子《テーブル》の上に披《ひろ》げて、拳を固めてどんと卓子《テーブル》を打って叫んだ。
「さあ、今じゃあ、ボートルレ君、君と我輩との相討《あいうち》だ。」
勝つものは誰か
ボートルレは改まった態度をとった。ルパンは冷《ひや》やかな厳しい口調で語り出した。
「おい!君、お体裁は止めよう。我々はお互に、どうしたら勝てるかと相争う敵《かたき》同士だ。もうお互に敵として談判を始めよう。」
「え!談判?」とボートルレは吃驚《びっくり》したような調子でいった。
「そうだ、談判さ。俺は君に一つの約束をさせなけりゃ、この室《へや》を出ない決心だ。」
ボートルレはますます驚いたような調子だった。彼はおとなしくいった。
「僕はそんなつもりはちっともしていませんでした。なぜそんなに怒っているんです。境遇が変っているから敵《かたき》だというんですか、え、敵《かたき》って、なぜです?」
ルパンは多少|面喰《めんくら》った態であったが、
「まあ、君、聞きたまえ、実はこうだ。俺はまだ君のような対手《あいて》に出っ会《くわ》したことがない。ガニマールでもショルムスでも俺はいつも奴らを嬲《なぶ》ってやったんだ。だが俺は白状するが、今は俺の方が君に負けていると見なければならない。俺の計画した仕事は見事に破られた。君は俺の邪魔だ。俺はもうたくさんだ、我慢が出来ん!」
ボートルレは頭を挙げて、
「では、あなたは僕にどうしろというんです。」
「人は自分々々の仕事があるものだ。それより余計なことはしないようにするものだ。」
「そうすると、あなたはあなたの好き勝手に強盗を働き、僕は勝手に勉強ばかりしていろというんですね。」
「そうだ、君は俺を放っておけばいいんだ。」
「では、今あなたは何がいけないというんですか。」
「君は白《しら》ばっくれるな、君は俺の最も大切な秘密を知っている。君はそれを発表してはならん。君は新聞に約束した。明日《みょうにち》発表することになっている。」
「その通りです。」
ルパンは立ち上り拳を振《ふる》って空を切りながら呶鳴った。
「そいつは発表ならん!」
「発表させます!。」とボートルレは突然立ち上った。
とうとう二人は対立した。ボートルレは急に偉大な力が彼の全身に燃えたかのようであった。ルパンの眼は猛虎のそれのように鋭く閃《ひら》めいていた。
「黙れ、馬鹿!」とルパンは吼えた。「俺を誰だと思っているんだ。俺は俺の思った通りにするんだ。貴様は新聞の約束を取り消せ!」
「嫌だ!」
「貴様は別のことを書け、世間で思っている通りのことを書いてそれを発表しろ!」
「嫌だ!」
ルパンの顔は怒りのために物凄く、顔色は真蒼になった。彼は今まで自分のいうことを断られたことはなかった。彼は始めてこの年若な一少年の頑固な抵抗《さからい》に出会って気狂《きちが》いのように怒った。彼はボートルレの肩を掴んで、
「やい、貴様は何でも俺のいう通りにするんだ。やい、ボートルレ!貴様はあの僧院の土窖の中で発見された死体はアルセーヌ・ルパンに相違ないと書くんだ。俺は、俺が死んでしまったものと世間の奴らに思わせなければならないんだ。貴様は今俺がいった通りにしろ!もし貴様がそうしないな……ら」
「僕がそうしないなら?」
「貴様の親父は、ガニマールやショルムスがやられたと同じように、今夜誘拐されるぞ!」
ボートルレは微笑した。
「笑うな!……返事をしろ!」
「僕は、あなたの思うようにならないのは気の毒とは思うんですが、僕は約束したんだから話します。」
「今俺がいった通りに話せ!」
「僕は本当のことをそのまま話します。」とボートルレは悪びれもせずに叫んだ。「あなたにはこの本当のことをいう誰はばからずそのままのことを高い声でいう、この喜びこの心持《こころもち》よさは分らないでしょう。僕は僕の頭の中で考えた通りのことをいうだけです。新聞は僕の書いた通りに発表発表されるんです。そうすれば世間ではルパンが生きていることも知ります。ルパンがなぜ死んだと思わせなければならないかも分ります。」彼は落ちつき払って、「そして僕のお父さんは誘拐なんぞされません!」
二人はお互に鋭い眼光で睨み合って、物もいわず油断なく構えて、今にも血腥《ちなまぐさ》き[#「血腥き」は底本では「血醒き」]ことが起りそうに見えた。ああこの恐るべき闘争に勝つ者は誰ぞ。
悲痛の打撃
ルパンはやがて呟いた。
「今夜、午前三時、俺の中止命令がなければ俺の部下二名が、貴様の親父の室へ入り、言葉で欺《だま》すか、力ずくでやるか、どちらにしても親父をさらって連れ出し、ガニマールやショルムスがいる所へ送り込むことになっているんだ。」
と、言葉も終らぬうちにボートルレは高々と笑い出した。
「はははは大盗賊のくせに、僕がそんな用心はもう遠《とお》にしているということぐらい分らんかなあ、ははは、僕はそんな馬鹿じゃありませんよ。はははは」
少年は両手をポケットへつっ込んで室の中をあちこち歩きながら、鎖につながれた猛獣にからかっているいたずらっ子のように気楽に力んでいる。彼はなお静かにつづける。「ねルパン君、君は君のやることなら間違いはないと思っているんですね。何という己惚《うぬぼ》れでしょう、君がいろんなことを考えるように、他の者だってやはり考えをめぐらしているんですよ。」
少年は今こそ巨盗のあらゆる憎むべき行《おこない》に対して、痛烈に[#「痛烈に」は底本では「通烈に」]復讐の言葉を浴びせている。彼はなお、
「ルパン君、僕のお父さんは、あんな寂しいサボア県なんかにはいやしないんだよ。聞かせてあげようか、お父さんは、二十人ばかりの友人に守られて、シェルブールの兵器庫の役人の家にいるんです。夜になると堅く門を閉め、昼間だってちゃんと許しを受けないと入ることの出来ない兵器庫の中ですよ。」
少年はルパンの面前で立ち止り、子供同志がべっかんこをする時のように、顔を歪めて嘲《あざけ》った。
「え、どうです先生!」
しばらくの間ルパンは身動きもせずに立っていた。彼は何を考えているのであろう。今にも少年に飛び掛るのではないかとさえ思われた。
「え、どうです、先生?」とまた少年は嘲笑った。
ルパンは卓上にあった電報をとり上げて少年の眼の前に差しつけながら、凄い落ちつきを見せていった。
「ごらん、赤ちゃん、これをお読み!」
ボートルレは、ルパンのその態度にた
前へ
次へ
全13ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング