でビールをひっかけるのでしたが、犬には、運河の水を一飲みするだけの暇さえ与えず、ただもう追い立てに追い立てて鞭をならすのでした。
くわッと照りつける太陽に、焼けるように熱くなった道。饑《う》え切ってきりきりいたむ腹、かわき切ってひりひりいたむ喉、目は砂ぼこりでかすみ、腰に結びつけられた重荷の軛《くびき》の情け容赦のない重さ。さすがのパトラッシュも、ぼっと気が遠くなり、生れて初めてよたよたとよろめいて、口から泡をふいて倒れてしまいました。これを見ると金物屋は、彼独特の気つけ薬をとり出しました。ああ、それは蹴ることでした。どなることでした。かたい樫の棒でなぐりつけることでした。しかし、どんなに蹴ってみても、どなってみても、なぐってみても、今度はもうパトラッシュには利目《ききめ》がありませんでした。彼は、ただもうぐったりと身動きもせず、白っぽい埃の中に横たわったきりでした。しばらくして行商人は、もうこれはとてもだめだと分ると、さもいまいましげに舌打ちをして、手荒く梶棒からとき放し、犬の体を、どん、と草のしげみへ蹴とばして、このやくざ野郎め、蟻にさされるとも、烏につつかれるとも、勝手にしやが
前へ
次へ
全71ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング