サクサが直ぐ起ったのですからね」と祖母は昔を想い出したような、懐旧的な情懐に沈んで行ったようでありました。私は、祖母の恋物語を聞いて、ある感銘を受けずにはいられませんでした。役者買とかをする現代の貴婦人と云ったような階級とは違って、祖母が役者の醜い肉体には恋せずして、その舞台上の芸――と云うよりも、その芸に依《よ》って活《いか》される、芝居の人物に恋していたと云う、ロマンチックな人間離れをした恋を、面白く思わずにはいられませんでした。世の中に生きている、醜い男性に愛想を尽かした祖母は、何時の間にか、こうして夢現の世界の中の美しい男に対する恋を知っていたのです。私は、こうした恋を為《な》し得《う》る、祖母の芸術的な高雅な人柄に、今更のような懐しみを感じて昔の輝くような美貌《びぼう》を偲《しの》ばすに足る、均斉の正しい上品な、然《しか》し老い凋《しな》びた顔を、しみじみと見詰めていました。
底本:「藤十郎の恋・恩讐の彼方に」新潮文庫、新潮社
1970(昭和45)年3月25日初版発行
1990(平成2)年1月15日第34刷
初出:「婦人之友」
1919(大正8)年8月
前へ
次へ
全33ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング