女様から、手酷く拒絶されたことは申上げますまい。が、その後も貴女様は毎日のようにお見えになりますので、私の無躾な申出が、貴女の気に触《さわ》ったので、貴女が私を思って下さる事には変りはないのだと、私はホット安堵《あんど》の胸を撫《な》でずにはいられませんでした。時期を待たねばならぬ。貴女が自然に私にお心を、打明けて下さるまで、静に待っているより外はないと私は覚悟を決めて、それ以来は、ただ舞台の上だけからじっと貴女を見詰めていたのです。その時から、もう一年半になります。その間、貴女の私を見詰めて下さるお眸は段々輝いて来るばかりで、今にも今にも貴女のお心の中の思は、張り裂けるだろうと、私は考えずにはいられませんでしたのに、貴女は御熱心に舞台の上の私を見詰めて下さるだけで、一寸も一分も私に近づこうとはなさらないのであります。私はこの頃では、貴女のお眸の謎《なぞ》に苦しめられない日はなくなりました。それは、恋の眸ではないのか、ただ上部だけで私の心を悩《なやま》し焼きつくしても、その底には少しも温味も慈悲もない偽のまどわし[#「まどわし」に傍点]の眸であったのかと、私は思い迷うようになりました。私は、この頃では貴女に見詰められることが段々苦しくなりました。貴女のお眸の謎が、私の心にも身にも、堪《た》えられないほど、重々しくヒシヒシと懸って来るのです。私は一日もこの重さに堪えられなくなりました。ところが、今度思いがけなく一座が、京の方へ上る事になりました。段々、出立《しゅったつ》の日が近づいて来るのであります。私は江戸に深い執着も持っていませんが、ただ貴女のお眸の謎を――貴女の本当のお心持を――解かないで、江戸を去るのが、如何《いか》にも心残りであります。今まで、私の舞台をあれほど、見物して下さったお情に、ただ一度でもよいから逢って下さいまし。そして、貴女のお口から、貴女の本当のお心を話して下さいまし。私は、貴女のお口から、お前を愛していたと、云う言葉だけを聞けば、私はそのお言葉を、何よりの餞別《せんべつ》として、江戸を去る積りであります。又、貴女のお口から、お前を愛してはいなかった、と云うお言葉を聞いても私はやっぱり、何よりの餞別として、江戸を去りたいと思うのです。どうか、私の一生の願を聞いてやると思召《おぼしめ》して、ただ一度で宜《よろ》しゅうございますから、お目にかかるこ
前へ 次へ
全17ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
菊池 寛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング