つ三つ)
諏訪 いいえ、それじゃ、妾の気持が済まないの、だから、あなたにどう、未納にどうってことはないの。あなた寒気がするんじゃない?
昌允 いや、母さんの気持なんか、済まなくったって大した問題じゃありませんよ。当人達の気が済めば、それでいいことでしょう。
諏訪 そうは、行かなくってよ。妾は、妾達の家庭を規律のないものにしたくありません。
昌允 規律って言うのは、何です。僕は別に須貝君と美※[#「にんべん+予」、第3水準1−14−11]の結婚は、規律を無くするものだとは思っていませんよ。
諏訪 昌さん、あなたの気持もわかります。だけど、母さんの気持だって、わかるでしょう。お願いだから駄々っ子、言うのは止して頂戴。
昌允 莫迦な下らん話です。
諏訪 下らん話でもいいの、母さんいいようにします。
昌允 そうは行きませんよ。母さんひとりのいいようにはならない。
諏訪 だけど、あなたの思うとおりにも、なり兼ねますのよ。
昌允 僕ひとりの、思うようにしようとは言いません。自然な処置をなさいと言うのです。
諏訪 なんです。癇癪《かんしゃく》を起したりして、このことは母さんにまかせて下さい。ね。
昌允 実際癇癪を起しますよ、どうして、あなたは、そんな持ってまわったことをするんです。実につまらん。
諏訪 いいえ、持って回ったことじゃありません。妾は、須貝さんを、信用しないのです。これは一つに美※[#「にんべん+予」、第3水準1−14−11]の為なんですもの。
昌允 あはあ。分った、母さんには……須貝さんが、母さんに好意を示したくせに、そのすぐ後から美※[#「にんべん+予」、第3水準1−14−11]を貰いたいと言ったことがいけないのだ、そうですね。
諏訪 まあ! 昌さん!
昌允 しかし、そうするより、他に、どんな仕方があります。
諏訪 妾は、貰いたいと言ったことがいけないなど言ってやしない。
昌允 しかし、そうですよ、それは。
諏訪 昌さん、まあ、お聴きなさい、母さんは……。
昌允 いいですよ、母さん。それがいけないとは、誰だって言ってやしません。だけど、もう、すっかり済んじゃったわけです、実を言うと須貝さんは、追立てを喰う前に、自分で追ん出て行きました。あの人も莫迦じゃないですね。(去る)
[#ここから3字下げ]
諏訪、一寸打たれる。今更らしく、戸口の所へ出て行って外を見る。
美※
前へ
次へ
全51ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森本 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング