った。
 が、しばらくして、彼はまたむっくり顔を上げた。月は依然《いぜん》として照っていた。が、その月も彼の眼には入らなかった。
「だが、俺はそんなに臆病者かしら?」と、彼はぼんやりあたりを見廻しながら呟いた。「俺はとにかく万死を冒《おか》して吉良邸へ入りこんだこともある。そして、当夜の一番槍にも優る功名ぞと、仲間の者から称美されるほどの手柄も立てた。しいて言えば、今夜の討入も俺の探索のおかげで極ったとも言われないことはない。それほどの手柄を立てた俺が、こんなことになってしまった。一生世間へ顔出しもできない卑怯者になってしまった。なぜだ? なぜだか俺にも分らない!
「いや、分らないことはない」と、彼は自分で自分に反抗するようにつづけた。「俺にはちゃんと分っている。なるほど、吉良邸に入《い》りこむということは、九死に一生の危険を冒したものかもしれない。が、九死に一生でも、一生は一生だ。十が十の死ではない。そこに一つだけは、とにかく、生きられるかもしれないという宛がある。俺はその一つを宛にして吉良邸に入りこんだのだ。あの場合、俺はけっして本当に死ぬ覚悟なぞしてはいなかったのだ。けれども、今夜吉良邸へ斬《き》りこんだら、それこそ本当に十が十の死だ! 公儀の手に召捕《めしと》られて、お仕置場《しおきば》へ引きだされたら、どんなことがあっても免《のが》れようはない。牛や馬のように、首玉へ縄《なわ》を結《いわ》えつけておいて、むざむざと屠《ほふ》られるのだ。それはあまりに怖ろしい、あまりに人間性を蔑《ないがし》ろにしたものだ。そんな怖ろしい犠牲《ぎせい》を主君は家来に向って要求することのできるものだろうか。家来に扶持《ふち》を与えておけば、その家来からそんな人間性を奪うような犠牲を要求してもいいのか。なに、殿の御馬前に討死せよというのなら、俺は立派に死んでみせる。けれども、けれども、今夜吉良邸へ討入ることだけは、俺にはできない、俺にはどうしてもできない!
「なに、ほかの連中は皆忠義の士と言われたさに、名という餌《えさ》に釣られて、眼を瞑《つぶ》って死の関門へ飛びこもうとしているのだ。眼を瞑って死の関門へ飛びこむことは易い。難かしいのは、それよりも死の関門に到るまでの道程だ。死の関門を正視しながら、眼を開いてその中へ飛びこむだけの用意をすることだ。俺はこれまでそのためにあらゆる苦
前へ 次へ
全64ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森田 草平 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング