綺堂むかし語り
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)麹町《こうじまち》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)竹|竿《ざお》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「馮/几」、第4水準2−3−20]
[#…]:返り点
(例)「虫声満[#レ]地」
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おでんや/\と呼んで来る。
−−
目次
※[#ローマ数字1、1−13−21] 思い出草
思い出草
島原の夢
昔の小学生より
三崎町の原
御堀端三題
銀座
夏季雑題
雷雨
鳶
旧東京の歳晩
新旧東京雑題
ゆず湯
※[#ローマ数字2、1−13−22] 旅つれづれ
昔の従軍記者
苦力とシナ兵
満洲の夏
仙台五色筆
秋の修善寺
春の修善寺
妙義の山霧
磯部の若葉
栗の花
ランス紀行
旅すずり
温泉雑記
※[#ローマ数字3、1−13−23] 暮らしの流れ
素人脚本の
次へ
全408ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング