りを過ぎたる上※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]《じょうろう》、磯による藻屑《もくず》を籠に拾う。)
呉羽 のう、綾の局。これほど拾いあつめたら、あす一日の糧《かて》に不足はござるまい。もうそろそろと戻りましょうか。
綾の局 この長の日を立ち暮して、おたがいに苛《いこ》うくたびれました。
呉羽 今更いうも愚痴なれど、ありし雲井のむかしには、夢にも知らなんだ賤《しず》の手業《てわざ》に、命をつなぐ今の身の上。浅ましいとも悲しいとも、云おうようはござらぬのう。
綾の局 まだうら若い上※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]たちは、泣顔かくす化粧《けわい》して、ゆききの人になさけを売り、とにもかくにも日を送れど、盛りを過ぎし我々は見かえる人もあらばこそ、唯おめおめと暮しては、飢《かつ》えて死なねばなりませぬ。
呉羽 せめて一日でも生きたいと、こうして働いてはいるものの、これがいつまで続こうやら……。(嘆息しつつ空を仰ぐ。)おお、こんなことを云うているひまに、やがて日も暮れまする。
綾の局 ほんに空も陰って来ました。このごろの日和《ひより》くせで、
前へ
次へ
全31ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング