能役者の方は金春《こんぱる》の弟の繁二郎という男で始末におえない道楽者ではあるが、商売柄だけにさすがに眼がきいているので、上作の仮面を見つけ出して、ある大名屋敷へ売り込んで大金儲けをしようと思った。ところがその目算《もくさん》がはずれて売り主の方から破談を云い出された。その事情を聴いてみると、どうしても忌だとも云えない。さりとて、折角の金儲けを水にしてしまうのも口惜しい。そこで伊藤の亭主の足もとへ付け込んで、百両よこせなどと大きく吹っかけて、とうとう七十五両をまきあげて行ったというわけで、別にゆすりとか騙《かた》りとかいう悪名《あくみょう》をきせることも出来ないのです。それから一方の侍は何者かというと、これも偽名ではなく、まったく西国の藩中の根井浅五郎という人で、正直に仮面をさがしに来たのです。しかし前にも云った通り、年のわかい手ぬかりから重役達に先ず叱られ、それからすぐに出てくると、仮面はもう人手に渡っているという始末。ともかくも一方の破談をたのんで置いて、屋敷へ帰って報告をすると、それだから云わぬことか、お手前重々の不念《ぶねん》であるといって、重役たちから又もや手ひどく叱られたの
前へ
次へ
全17ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング