再び声をかけたが、大尉はやはり答えなかった。その中《うち》に衛兵は不思議なことを発見した。大尉の持っている提灯は紙ばかりで骨がなかった。大尉は剣も着けていなかった。衛兵は三たび呼んだが、それでも返事のないのを見て、彼はやにわに銃剣を揮《ふる》って大尉の胸を突き刺した。大尉は悲鳴をあげて倒れた。
 衛兵はその旨《むね》を届け出たので、隊でも驚いた。司令部でも驚いた。当番のS君は真先に現場《げんじょう》へ出張した。聯隊長その他も駈付《かけつ》けて見ると、M大尉は軍服を着たままで倒れていた。衛兵の申立《もうしたて》とは違って、その持っている提灯には骨があった。しかし剣は着けていなかった、靴も穿《は》いていなかった。殊《こと》に当番でもない彼が何故《なぜ》こんな姿でここへ巡回して来たのか、それが第一の疑問であった。取《とり》あえずM大尉の自宅へ使を走らせると、大尉は無事に蚊帳《かや》の中に眠っていた。呼び起してこの出来事を報告すると、大尉自身も面食《めんくら》って早々にここへ駈付けて来た。
 大尉は小作りの人であった。倒れている死体も小作りの男であった。何人《なにびと》も初めは一見して彼を大尉
前へ 次へ
全37ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング