停車場の少女
――「近代異妖編」
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)思召《おぼしめ》す
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)現在|立会《たちあ》つたので
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)すつかり[#「すつかり」に傍点]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)いよ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
「こんなことを申上げますと、なんだか嘘らしいやうに思召《おぼしめ》すかも知れませんが、これはほんたうの事で、わたくしが現在出会つたのでございますから、どうか其《その》思召《おぼしめし》でお聴きください。」
Mの奥さんはかういふ前置《まえおき》をして、次の話をはじめた。奥さんはもう三人の子持で、その話は奥さんがまだ女学校時代の若い頃の出来事ださうである。
まつたくあの頃はまだ若うございました。今考へますと、よくあんなお転婆《てんば》が出来たものだと、自分ながら呆《あき》れかへるくらゐでございます。併《しか》し又かんがへて見ますと、今ではそんなお転婆も出来
次へ
全15ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング