と、宵のうちには別に何事もなかったが、夜も三更《さんこう》(午後十一時―午前一時)に至る時、扉をたたいて進み入ったのは、白い鬚《ひげ》を垂れて紅い冠《かんむり》をかぶった老人で、朱鑠を仰いでうやうやしく一揖《いちゆう》した。
「貴様はなんの化け物だ」と、朱は叱り付けた。
「それがしは妖怪ではござらぬ。このあたりの土地の神でござる。あなたのような貴人がここへお出でになったのは、まさに妖怪どもが殲滅《せんめつ》の時節到来いたしたものと思われます。それゆえ喜んでお出迎いに罷《まか》り出でました」
 老人はまず自分の身の上を明かした後に、朱にむかって斯《こ》ういうことを頼んだ。
「もう暫くお待ちになると、やがて妖怪があらわれて参ります。その姿が見えましたならば、その剣をぬいて片端からお斬り捨てください。及ばずながらそれがしも御助力いたします」
「よし、よし、承知した」と、朱は喜んで引き受けた。
「なにぶんお願い申します」
 約束を固めて老人は立ち去った。朱は剣を按じて、さあ来いと待ちかまえていると、果たして青い面《かお》の者、白い面の者、種々の怪しい者がつづいてこの室内に入り込んで来たので、彼
前へ 次へ
全33ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング