しかも色を見て動かざる鉄石心を有した者でなければ、容易にそれを実行することは出来ない」と、彼は常に人に誇っていた。
 そのうちに任期が満ちて、彼は山東《さんとう》の別駕《べつが》に移されたので、家族を連れて新任地へ赴く途中、荏平《じんへい》という所の旅館に行き着いた。その旅館には一つの楼があって、厳重に扉を封鎖してあるので、彼は宿の主人に子細《しさい》をたずねると、楼中にはしばしば怪しいことがあるので、多年開かないのであると答えた。それを聞いて、彼はあざ笑った。
「それではおれをあの楼に泊めてくれ」
「お泊まりになりますか」
「なんの怖いことがあるものか。おれの威名を聞けば、大抵の化け物は向うから退却してしまうに決まっているのだ」
 それでも主人は万一を気づかってさえぎった。彼の妻子らもしきりに諫めた。しかも強情我慢の彼はどうしても肯《き》かないのである。
「おまえ達はほかの部屋に寝ろ。おれはどうしてもあの楼に一夜を明かすのだ」
 あくまでも強情を張り通して、彼は妻子|眷族《けんぞく》を別室に宿らせ、自分ひとりは剣を握り、燭《しょく》をたずさえ、楼に登って妖怪のあらわれるのを待っていると、宵のうちには別に何事もなかったが、夜も三更《さんこう》(午後十一時―午前一時)に至る時、扉をたたいて進み入ったのは、白い鬚《ひげ》を垂れて紅い冠《かんむり》をかぶった老人で、朱鑠を仰いでうやうやしく一揖《いちゆう》した。
「貴様はなんの化け物だ」と、朱は叱り付けた。
「それがしは妖怪ではござらぬ。このあたりの土地の神でござる。あなたのような貴人がここへお出でになったのは、まさに妖怪どもが殲滅《せんめつ》の時節到来いたしたものと思われます。それゆえ喜んでお出迎いに罷《まか》り出でました」
 老人はまず自分の身の上を明かした後に、朱にむかって斯《こ》ういうことを頼んだ。
「もう暫くお待ちになると、やがて妖怪があらわれて参ります。その姿が見えましたならば、その剣をぬいて片端からお斬り捨てください。及ばずながらそれがしも御助力いたします」
「よし、よし、承知した」と、朱は喜んで引き受けた。
「なにぶんお願い申します」
 約束を固めて老人は立ち去った。朱は剣を按じて、さあ来いと待ちかまえていると、果たして青い面《かお》の者、白い面の者、種々の怪しい者がつづいてこの室内に入り込んで来たので、彼
前へ 次へ
全17ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング