、歯に沁みるほどに冷たくなっていた。和子は急いで我が家へ帰って、衣類諸道具を売り払って四十万の紙銭《しせん》を買った。
 約束の時刻に酒を供えて、かの紙銭を焚《や》くと、きのうの二人があらわれてその銭を持って行くのを見た。それから三日の後に、和子は死んだ。
 鬼界の三年は、人間の三日であった。

   唐櫃の熊

 唐の寧王《ねいおう》が※[#「「樗」のつくり+おおざと」、105−2]《ちょ》県の界《さかい》へ猟《かり》に出て、林のなかで獲物《えもの》をさがしていると、草の奥に一つの櫃《ひつ》を発見した。蓋《ふた》の錠が厳重に卸《おろ》してあるのを、家来に命じてこじ明けさせると、櫃の内から一人の少女が出た。その子細をたずねると、彼女は答えた。
「わたくしは姓を莫《ばく》と申しまして、父はむかし仕官の身でござりました。昨夜|劫盗《ごうとう》に逢いましたが、そのうちの二人は僧で、わたくしを拐引《かどわか》してここへ運んで参ったのでござります」
 愁《うれ》いを含んで訴える姿は、又なく美しく見えたので、王は悦《よろこ》んで自分の馬へ一緒に乗せて帰った。そのときあたかも一頭の熊を獲たので、少女の身代りにその熊を櫃に入れて、もとの如くに錠をおろして置いた。
 その頃、帝は美女を求めていたので、王はかの少女を献上し、且つその子細を申し立てると、帝はそれを宮中に納《い》れて才人《さいじん》の列に加えた。それから三日の後に、京兆の役人が奏上した。
 ※[#「「樗」のつくり+おおざと」、105−12]県の食店へ二人の僧が来て、一昼夜万銭で部屋を借り切りにした。何か法事をおこなうのだといっていたが、ただ一つの櫃を舁《か》き込んだだけであった。その夜ふけに、ばたばたいう音がきこえて、翌あさの日の出る頃まで戸を明けないので、店の主人が怪しんで、戸をあけて窺うと、内から一頭の熊が飛び出して、人を突き倒して走り去った。二人の僧は熊に啖《く》われたと見えて、骸骨をあらわして死んでいた。
 帝はその奏聞《そうもん》を得て大いに笑った。すぐに寧王のもとへその事を知らせてやって、君はかの悪僧らをうまく処置してくれたと褒めた。少女は新しい唄を歌うのが上手で、莫才人囀《ばくさいじんてん》と言いはやされた。

   徐敬業

 唐の徐敬業《じょけいぎょう》は十余歳にして弾射を好んだ。小弓をもって弾丸を射るのである。父の英公《えいこう》は常に言った。
「この児の人相は善くない。後には我が一族を亡ぼすものである」
 敬業は射術ばかりでなく、馬を走らせても消え行くように早く、旧い騎手《のりて》も及ばない程であった。英公は猟《かり》を好んだので、あるとき敬業を同道して、森のなかへはいって獣《けもの》を逐い出させた。彼のすがたが森の奥に隠れた時に、英公は風上《かざかみ》から火をかけた。父は我が子の将来をあやぶんで焼き殺そうとしたのである。
 敬業は火につつまれて、逃るるところのないのを覚るや、乗馬の腹を割いてその中に伏していた。火が過ぎて、定めて焼け死んだと思いのほか、彼は馬の血を浴びて立ち上がったので、父の英公もおどろいた。
 敬業は後に兵を挙げて、則天武后《そくてんぶこう》を討とうとして敗れた。

   死婦の舞

 鄭賓于《ていひんう》の話である。彼が曾《かつ》て河北に客《かく》となっているとき、村名主《むらなぬし》の妻が死んでまだ葬らないのがあった。日が暮れると、その家の娘子供は、どこかで音楽の声がきこえるように思ったが、その声は次第に近づいて庭さきへ来た。妻の死骸は動き出した。
 音楽の声は室内へはいって、梁《はり》か棟《むなぎ》のあいだに在るかと思うと、死骸は起《た》って舞いはじめた。声はさらに表の方へ出ると、それに導かれたように死骸もあるき出して、ついに門外へ立ち去った。家内一同はおどろき懼《おそ》れたが、月の暗い夜であるので、追うことも出来なかった。
 夜ふけに名主は外から帰って来て、その話を聞くと、彼はふとい桑の枝を折り取った。それから酒をしたたかに飲んで、大きい声で罵りわめきながら、墓場の森の方角へたずねてゆくと、およそ五、六里(六|丁《ちょう》一里)の後、柏の樹の森の上で又もやかの音楽の声がきこえた。
 近寄ってみると、樹の下に明るい火が燃えて、そこに妻の死骸が舞っているのである。彼は桑の杖を振りあげて死骸を撃った。
 死骸が倒れると、怪しい楽《がく》の声もやんだ。彼は死骸を背負って帰った。



底本:「中国怪奇小説集」光文社
   1994(平成6)年4月20日第1刷発行
※校正には、1999(平成11)年11月5日3刷を使用しました。
入力:tatsuki
校正:小林繁雄
2003年7月31日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネッ
前へ 次へ
全11ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング