雪の一日
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)揺《ゆらめ》いて
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一杯|啜《すす》り
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](大正十五年三月)
−−
三月二十日、土曜日。午前八時ごろに寝床を離れると、昨夜から降り出した雪はまだ止まない。二階の窓をあけて見ると、半蔵門の堤は真白に塗られている。電車の停留場には傘の影がいくつも重なり合って白く揺《ゆらめ》いている。雪を載せたトラックが幾台もつづいて通る。雨具をつけて自転車を走らせてゆくのもある。紛々と降りしきる雪のなかに、往来の男や女はそれからそれへと続いてゆく。さすがは市中の雪の晨《あさ》である。
顔を洗いに降りてゆくと、台所には魚屋が雪だらけの盤台《はんだい》をおろしていて、彼岸に這入《はい》ってからこんなに降ることはめずらしいなどと話していた。その盤台の紅《あか》い鯛の上に白い雪が薄く散りかかっているのも、何となく春の雪らしい風情をみせていた。
私はこのごろ中耳炎にかかって、毎日医師通いをしている
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング