そうかも知れませんね。やっぱりあなたの方が現代人らしい。(又もや歩きまわりながら、思い出したように腕時計をみる。)ああ、いつまでもお饒舌《しゃべり》をしてしまった。じゃあ、今夜はもうこれでお暇《いとま》しましょう。
中二 まだなかなか降っているようだが、傘を持っていますか。
高田 なに、近い所ですから……。
中二 まあ、これを持っておいでなさい。(自分の洋傘を取って渡す。)
高田 じゃあ、ちょいと拝借して行きます。お休みなさい。
中二 おやすみなさい。
(高田は洋傘をさして表へ出で、下のかたへ去る。雨の音。)
中二 よく降るな。起きていても仕様がない。私も今夜は早寝をするかな。
(中二はランプを持ちて寝室に入る。舞台は暗くなる。)
 舞台は再び薄明るくなる。雨の音。
(先刻の男二人は下のかたの窓を破りて忍び入りと覚しく、第一の男は手に火縄を振り、第二の男はマッチを持っている。)
第一の男 戸締りがなかなか厳重なので、手間が取れた。
第二の男 泊り込んで仕事をしようと思ったのだが、おやじめ、油断をしないので困った。
第一の男 (小声で。)ここらか。(火縄を振る。)
第二の男 むむ。おれは
前へ 次へ
全69ページ中59ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング