正月の思い出
岡本綺堂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)賑《にぎ》わしさ
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)連戦|連捷《れんしょう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)ごっちゃ[#「ごっちゃ」に傍点]
−−
ある雑誌から「正月の思い出」という質問を受けた。一年一度のお正月、若い時から色々の面白い思い出がないでもないが、最も記憶に残っているのは、お正月として甚だお目出たくない、暗い思い出であることを正直に答えなければならない。
明治二十八年の正月、その前年の七月から日清戦争が開かれている。すなわち軍国の新年である。海陸ともに連戦|連捷《れんしょう》、旧冬の十二月九日には上野公園で東京祝捷会が盛大に挙行され、もう戦争の山も見えたというので、戦時とはいいながら歳末の東京市中は例年以上の賑《にぎ》わしさで、歳の市の売物も「負けた、負けた」といっては買手がないので、いずれも「勝った、買った」と呶鳴《どな》る勢いで、その勝った勝ったの戦捷気分が新年に持越して、それに屠蘇《とそ》気分が加わったのであるから、去年の下半
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング