1字下げ]
夜叉王 おゝ、姉は死ぬるか。姉もさだめて本望であらう。父もまた本望ぢや。
かへで えゝ。
夜叉王 幾たび打ち直してもこの面《おもて》に、死相のあり/\と見えたるは、われ拙きにあらず、鈍きにあらず。源氏の將軍頼家卿が斯く相成るべき御運とは、今といふ今、はじめて覺つた。神ならでは知ろしめされぬ人の運命、先づわが作にあらはれしは、自然の感應、自然の妙、技藝|神《しん》に入るとはこの事よ。伊豆の夜叉王、われながら天晴れ天下一ぢやなう。(快げに笑ふ)
かつら (おなじく笑ふ)わたしも天晴れお局樣ぢや。死んでも思ひ置くことない。些《ちつ》とも早う上樣のおあとを慕うて、冥土のおん供……。
夜叉王 やれ、娘。わかき女子が斷末魔の面、後の手本に寫しておきたい。苦痛を堪へてしばらく待て。春彦、筆と紙を……。
春彦 はつ。
[#ここから5字下げ]
(春彦は細工場に走り入りて、筆と紙などを持ち來る。夜叉王は筆を執る。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
夜叉王 娘、顏をみせい。
かつら あい。
[#ここから5字下げ]
(桂は春彦夫婦に扶けられて這ひよる。夜叉王
前へ
次へ
全34ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング