も……。
夜叉王 いや、それも時の運ぢや、是非もない。姉にはまた姉の覺悟があらうよ。
[#ここから5字下げ]
(寺鐘と陣鐘とまじりてきこゆ。楓は起ちつ居つ、幾たびか門に出でゝ心痛の體。向ふより春彦走り出づ。)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
かへで おゝ、春彦どの。待ちかねました。
春彦 寄手《よせて》は鎌倉の北條方、しかも夜討の相談を、測らず木かげで立聽きして、其由を御注進申上げうと、修禪寺までは駈け付けたが、前後の門はみな圍まれ、翼なければ入ることかなはず、殘念ながらおめ/\戻つた。
かへで では、姉樣の安否も知れませぬか。
春彦 姉はさて措いて、上樣の御安否さへもまだ判らぬ。小勢ながらも近習の衆が、火花をちらして追つ返しつ、今が合戰最中ぢや。
夜叉王 なにを云ふにも多勢に無勢、御所方とても鬼神ではあるまいに、勝負は大方知れてある。とても逃れぬ御運の末ぢや。蒲殿といひ、上樣と云ひ、いかなる因縁かこの修禪寺には、土の底まで源氏の血が沁みるなう。
[#ここから5字下げ]
(寺鐘烈しくきこゆ。春彦夫婦は再び表をうかゞひ見る。)
[#ここで字下げ終わ
前へ 次へ
全34ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング