前がつまらねえ娑婆《しやば》ツ氣《き》を出して、云はずとも好いことをべら[#「べら」に傍点]/\しやべつたもんだから、到頭こんなことになつてしまつたのだ。
權三 それだからおれも唯、勘太郎らしいと曖昧《あいまい》に云つて置かうと思つたのを、大屋さんが何でも勘太郎に相違ございませんと、はつきり[#「はつきり」に傍点]云つてしまへと指圖するもんだから、おれもつい其氣になつたのだ。手前だつて御白洲《おしらす》で、確かに左樣でございますと云つたぢやねえか。
助十 そりやあお奉行樣が確かに左樣かと念を押すから、おれの方でもついうつかりと、ハイ左樣でございますと云つてしまつたのよ。おれが好んで云つたわけぢやあねえ。
權三 好んで云つても云はねえでも、御白洲で一旦云つてしまつた以上は、もう取返しは付かねえ。どうしたら好からうな。
助十 さあ、どうしたらよからう。おい、八。なんとか工夫はあるめえかな。
助八 それ見ねえ。めい/\のからだに火が付いてゐるのだ。兄弟喧嘩なんぞしてゐるやうな場合ぢやねえぢやあねえか。
おかん ほんたうに夫婦喧嘩どころの騷ぎぢやあないよ。
權三 所拂《ところばら》ひぐらゐで濟むだらうか。(かんがへる。)もしお呼び出しになつて、今度こそは入牢申付くるなぞと來た日にやあ助からねえぜ。
與助 あの彦三郎といふ人は年も若し、親孝行の一心から出たことだから、上のお慈悲もあるだらうが、おまへ達はどうだかなあ。
助十 このあひだは牢へぶち込まれようが何うしようが構はねえといふ料簡だつたが、さて斯うなつてみると、どうも牢なんぞへは行きたくねえ。やつぱりあの時に止せばよかつたのだ。やい、權三。おれは一生手前を恨むぞ。
權三 そんなことを云つてくれるなよ。かうなりやあお互えに一蓮托生《いちれんたくしやう》ぢやあねえか。なにしろ何うも弱つたな。
おかん (權三の袖をひく。)おまへさん。いつそ今のうちに姿を隱しちやあどうだえ。
權三 おれが逃げたら、あとの者に難儀がかゝるだらう。今度はおめえが町内預けにでもなるかも知れねえぜ。
おかん (涙ぐむ。)そりやあ亭主の爲だもの、仕方がないやね。
助八 ぢやあ、兄い。おめえも逃げることにするか。逃げるなら、大屋さん達の歸らねえうちの方がいゝぜ。
雲哲 だが、二人を逃がしてしまつたら、家の者ばかりでなく、大屋さんや月番の行事は勿論、まかり間
前へ 次へ
全42ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 綺堂 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング